ブログ
2024年 6月 14日 自分の弱点に向き合おう!
こんにちは!
さっきまで新宿に行っていた
森野です
別用でとても久しぶりに
新宿に行き
ルミネで買い物を
してきました
滞在時間20分だったので
あまり買えなかったのですが
やっぱりショッピングは楽しいですね!
さて本日のテーマは
「自分の弱点と向き合おう!」
です!
全統を当日受験したみなさん
もう結果が返ってきましたよね!?
結果を見てどう感じましたか?
手応え感じたところ点数取れてた!
思ったよりここできてなかったな~
などといろいろあると思います
成績が返ってきたときに
やって欲しいことが
何個かあるので紹介していきますね
自己採点は大前提として...
①
成績を見て
できたところ、点数がいつもより取れたところを
見つける!!
②
できなかったところ、
志望校に合格するにはできければいけないところを
見つける!
③
②で見つけたところを
克服するには
何が足りないのかを考える!
④
③で見つけたものを
実行するのみ!!
②③を行なうための
帳票返却面談にも
なっているので
その面談で担当担任助手に聞いてみてください!
そして他の担任助手も
力になれることが
たくさんあると思うので
気軽に声をかけてみてください!
今日のブログのテーマの
「弱点」とは
②で見つけるもの
そして
向き合うまた克服するには
③が大切です
ぜひ模試の度に
①②③④の順で
行なってみてください!
これをきちんと行なうことができて
「学力を伸ばすための模試」
になるのです
④を含め復習を
行なうことが大切です
③④を行なうためには
志望大学の問題傾向・特徴を
知ることが大事です
もちろん受験勉強も大事ですが、
問題傾向を知ることも大事です
勉強時間が減ったとしても
やってもいいと思うくらいおすすめです
実際私は
一時期筑波大を目指していました
筑波大は2次試験に
整数の性質の出題がなく
図形問題を多く出すので
図形の解く力が足りない
得意にしよう!
と思い
たくさん図形の問題を解いていました
そのように
自分の苦手分野や
志望校によって
対策の仕方が
人によってとても異なるので
自分が
胸張って頑張れた!と
思えるような計画を立てて
勉強していきましょう!
今日はこの辺で
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日のブロガーは
東進で見かけない気がするあの方です
お楽しみに~