勉強の優先順位について | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 勉強の優先順位について

ブログ

2022年 12月 22日 勉強の優先順位について

 

こんにちは

 

担任助手1年の穴沢です。

 

最近取手校には

たくさんの招待生が

東進の授業を受けに来てくれています!

 

普段より人が多くて

賑やかですし

小、中で同じ学校だった人が

頑張っている姿を見て

自分も頑張ろう!と

思ってくれている人が多く

いい刺激を受けあっているなと

感じます。

 

私は中学から地元とは少し離れた

学校に通っていて

生徒の頃は同じ学校の人も

いなかったので

見ていて少し羨ましいなと

思っています(笑)

 

 

 

さて、今日は

勉強の優先順位について

話していこうと思います。

 

やらなければならないことは

(受講やマスター、学校の課題など)

やり切らなければいけませんが

受験勉強において

優先順位をつけることは大切です。

 

 

高校1年生以下の人

満遍なく勉強してください。

今の時点で、将来の選択肢を

狭めないでください。

どの科目も等しい点数が取れるくらいに

しておく方がいいです。

 

 

文理選択が済み

行きたい大学や

将来の夢が決まってきた

高校2年生

自分が使う科目を

重点的に行ってください。

 

理系であれば

英語、数学、理科

 

文系であれば

英語、社会科、国語

 

ですね。

 

つまり、全員英語の勉強はしましょう。

 

しかし、高校2年生の時点で

国数英の主要3科目を

確実に固めていった方がいいです。

 

理社を始めるタイミングや

割合を揃える時期は

人によりますね…

具体的にアドバイスできず

ごめんなさい。

 

 

 

最後、受験生

時期によって

優先順位を変えていきましょう。

 

例えば、夏前までは

全科目やる必要があります。

 

秋冬の自分を救うためです。

 

夏休み前に全ての科目に

触れていると

演習中心になった時に

あ、前やったことある。

という状態になります。

全く知らないより

圧倒的に記憶に残りやすくなります。

 

夏休みに過去問を解き

点数が取れない科目を

優先的に勉強の比率を

変えていってください。

 

英語、国語はできるけど

世界史ができない。

なら、世界史:英語:国語を

4:3:3など。

 

ここで主要科目が

確実に固まっていると

理社にかける時間が増やせるので

高校2年生までに

固めておいてほしいです。

 

勉強に当てられる時間を

最大限にとり

その中で

自分の成績を見て

勉強の比率を

考えてみてください!

 

面談の際に

担当に聞いてみるのも

いいかもしれませんね!

 

 

 

共通テストまで

1ヶ月切りましたね。

去年の自分のことを

思い出します。

 

共通テスト受けたら

終わりではないです。

なんなら、始まりです。

まだまだ走りきってください。

 

応援しています!

 

明日もお楽しみに〜

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事