化学の勉強法 | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ

2022年 7月 2日 化学の勉強法

こんにちは!

 

松本直也です!

 

昨日のブログにもありましたが、

僕は、

スマホの電源は朝、家を出るときに切って、

帰ってからつけていました(笑)

 

もちろん

スマホを見ないようにするという意図はありますが、

電源切り忘れて、

学校で音が鳴ってしまうことが不安だったので、

朝、家で電源を切るようにしていました。

 

電源を切っているとスマホの存在自体を忘れ、

勉強に集中できていたと思います。

電源をつけるのは、

東進から帰った後でした。

 

1日中電源をつけなかったこともありましたね(笑)

 

 

もし、スマホが誘惑になって、

勉強に全力で向かえていない

という人がいるなら、

スマホの存在を忘れるようなことを

するのもいいんじゃないでしょうか。

 

スマホを見たり、ゲームをしたりというのは、

受験が終わってからでもできると思います。

それよりも

皆さんには夢や志に向かって

今しかできないことがあるはずなので、

そこに全力を注いでほしいと思います。

 

昨日のブログの続編みたいに

なってしまいましたが、

本題に入ります。

 

今日のテーマは

 

「化学の勉強法」

 

です。

 

以前大場担任助手が

理論化学について書いてくれていたので、

今回は無機化学有機化学について

書いていこうと思います。

 

無機化学有機化学に対して

どんな印象を持っていますか?

 

覚えることがたくさんある

と感じている人が多いと思います。

色、臭い、状態、反応名、反応経路、反応式…

いろいろありますよね。

 

僕は、まとめノートを作って、

分野ごとに理解するようにしていました。

 

無機化学は、

表や図などを用いて、

似た性質を持つ元素をまとめていました。

 

有機化学は、

構造式や物質名を問われることが多いので、

構造や名称をを

大きくはっきりと書くようにしていました。

 

まとめノートは、

時間がかかるという側面はありますが、

”自分で考えて””書いて”まとめたものなので、

教科書を読むだけよりも頭に残りやすいし、

身につきやすいと思います。

 

 

皆さんも自分なりの勉強法を

考えてみてください。

 

 

今日はここまでにします。

 

明日は、

夏休みに意識していたこと

を書いてくれます。

 

お楽しみに~

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

最新記事一覧

過去の記事