志望校どう決める? | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 志望校どう決める?

ブログ

2022年 7月 31日 志望校どう決める?

こんにちは。

担任助手の倉持です。

 

最近、やけにブログの回数が多いなぁと思いつつ

今日もブログを書いていきたいと思います。

 

今日のブログのテーマは

『志望校どう決める?』

です。

 

 

主に低学年の生徒に向けての

内容になると思います。

 

 

受験生の大半は、

志望校合格に向けてこの夏

勉強を行っていると思います。

 

 

 

低学年の皆さんはどうでしょう?

もちろん志望校が決まっている生徒も

いると思いますが

決まっていない生徒の方が多いと思います。

 

 

やはり、

志望校が

決まっていると決まっていないのでは

勉強のモチベーションに大きな違いが生じると思います。

 

 

そこで今回は、

自分が志望校を決めた経緯と

志望校決定のポイントを軽く

話していきたいなと思います。

 

 

僕は、受験生時代

第一志望は慶應義塾大学経済学部でした。

 

もともと、理系だった僕が

文系のこの大学を志望した理由は

3つあります。

 

その3つとは、

①慶應義塾大学に憧れがあった

②私立文系で最難関と言われている

③就活で大きく役立つ

です。

 

この中でも最も、

大きい理由は2つめの

私立文系で最難関

ということです。

 

 

僕が、この志望校に決定したのは

高3の4月とかなり遅かったです。

しかし、どうせ受験するなら

一番難しい所を目指そうと思ったのが

きっかけでした。

 

東大は、今からでは可能性がかなり薄いが

慶應なら頑張ればいけそうと思い、

この大学を志望校に定めました。

 

 

結果として、

第一志望には合格することが

出来ませんでしたが

最終的には

筑波大学に合格をいただけるまでに

学力を伸ばすことが出来たので

とても良い選択だったお思います。

 

 

志望校を決める上で重要なのが

何を軸とするのか

ということです。

 

かっこいいからでもいいし、

やりたいことがあるからでも

何でもいいと思います。

 

けど、

自分の中でこれだけは譲れないという

軸を考えて

それに当てはまる大学を

どんどん絞っていけば、

おのずと

自分が目指したい大学というものが

見えてくると思います。

 

 

皆さんもぜひ

志望校を明確にして

この夏の勉強にさらなる

拍車をかけていきましょう!

 

 

と言った感じで

今日のブログはおわりにしたいと思います。

 

さよなら~

 

 

最新記事一覧

過去の記事