計画を立てる大切さ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 計画を立てる大切さ

ブログ

2021年 8月 24日 計画を立てる大切さ

 

こんにちは!

取手校担任助手3年の染谷です。

 

今日のブログのテーマは

「計画を立てる大切さ」

です。

皆さんは普段勉強するとき、しっかり計画を立てていますか?

1日の始まりに分刻みで勉強計画を立てる人もいれば、

無計画でその場の気分でやることを決めている人もいると思います。

では改めてなぜ計画を立てることが重要なのでしょうか。

端的に言えば

時間に限りがあるから

です。

おそらく受験生はすでに時間には限りがあるということを痛感しているのではないでしょうか。

皆さんは受験まで自分に残された期間を意識していますか?

受験生だと残り5か月弱、

高2生だと+1年の1年5カ月、

高1生だとさらに+1年の2年5カ月…

というように受験までは時間が無限にあるわけではなく、

しっかりと期限が決められています。

受験というのは、

決められた期限でどれだけ努力できたか

というのを図るものだと私は認識しています。

そのため、与えられた同じ時間でより多く努力した人が受験で勝つことができるという訳です。

それでは

しっかり計画を立てて勉強する人

無計画に気分で勉強する人

どちらが同じ時間でより多く、正しく努力をできるでしょうか。

もちろん前者の方ですよね。

計画を立てて勉強することで、

自分がすべきことの優先順位を立てることが出来たり、

定められた期限から逆算していつまでに何を終わらせればいいかを意識することができます。

さらに1日単位で細かく予定を立てることで、

スキマ時間をうまく使い無駄な時間を減らすことができたり、

同じ時間当たりでも密度の濃い勉強をすることができます。

しかし、無計画で勉強をすると、

やるべきことの優先順位が分からず、やることがあちこちバラバラになってしまうため、

勉強時間の割にはいまいち身に付かないということも起こりますし、

時間的な意識が全くないため、

ぼーっとする時間や、やることが見つからない時間が増え、

本人が気づかない間に無駄な時間を過ごすことが多くなります。

また、本番までの期間を意識していないため、

受験直前になって

「やらなきゃいけないことが沢山あるのに時間がない!!」

というようなことが起きてしまいます。

冒頭に戻りますが、

受験までの時間には限りがあります。

本気で行きたい大学があるなら、

1分たりとも無駄にしていい時間はありません。

なので、

合格設計図やグルミで書くアジェンダシートをうまく利用して、

毎日計画性のある勉強をしていきましょう!

 

さて今日のブログはここまでにします!

明日のブロガーは

出身高校が同じ担任助手の中の誰かです。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事