過去問の使い方 | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 過去問の使い方

ブログ

2020年 8月 16日 過去問の使い方

tf(“Hello World\n”);

Hello Students!

どうも、こんにちは

関谷です。

そうなんです。

実は・・・

私が

関谷

なんです。

驚きました?

まさかの、関谷なんですよ。

あの関谷です。

どの関谷かって?

知りません。

まさか、自分でも自分が関谷とは・・・

あ、

どうも、担任助手の関谷です。

(ここまで来て一番返答に迷った前振りでした。

ありがとうございました。)

さて、気を取り直して、

今日のテーマは

過去問の使い方

です。

みなさん

共通、二次私大の過去問は

順調に進められていますか??

目標は、8月末までに

共通+二次私大

年分

終わらせることです。

共通はだいたいやりこなしてきてると思うので、

二次私大の方で少し話しましょう

今、「いやあ、なかなか進んでないな~」と思った人・・・

僕は、二次私大過去問は

「自分の志望校に合格するための最高級の問題集

だと思っています。

まあ、当然と言っちゃ当然かもしれませんが・・・

そう思えば、

早く始めてなんぼ

と思えますよね・・・?

問題集」は

どれだけやりこなせるかが重要です。

やりこなす、といいますが

各年の問題あたり

解く→解説→もう一回

の3拍子が一つのやり方だと思います。

共通対策は少し違ってきますが

二次私大の「もう一回」は

良い定着度の確認になりますよ。

僕は英数物化の理数4拍子だったので

解説を見るのに使う時間が長かったです。

二次私大となるとやはり共通よりは

深く考える問題が多いので、

本番で

「この問題勝ったわ!」(?)

と思えるほどに固めるには

どのように考え、効率的に解法を導くのかを

しっかり理解しておく必要があると思います。

解説を大事にしましょう!

で、

二次私大過去問がだんだん終わってきたら・・・

個人的には

いろいろな問題をどんどん解いていくのが良いと思います。

なんでもいいです。

とにかく、異なった思考アプローチができる問題を

たくさん解き重ねていくということです。

例えば、自分がやっていたのは

志望校の過去問10年だけでなく

50」年分です

といってもさすがにすべて解ききるのは鬼やばい

特に苦手分野に絞って、見たことないなという問題を

めちゃくちゃ解いてました。

これが本番にどう影響するかというと・・・

数学

「これってもしかして、あのやり方では・・・」

英語

「この単語、あの時出た難しいやつだ」

記憶系

「あ、見たことある」

などと、戦場で有利になる機会が多くなります。

つまり、手が動きやすくなる

ということです。

手が動けば、詰まない限り

ある程度点数は取れるはずです。

要は、

二次私大過去問からは

いろいろな問題を

たくさん解け

ということです。

いずれにせよ、過去問を解いていくうえで一番やらかしてはいけないことは

間に合わない!」です

後で焦ってもどうしようもありません

デロリアンがない限り

時間は取り戻せませんからね

(デロリアンはわかるのか・・・?!)

とはいっても、

二次私大を解くレベルまで固まってもいないのに

むやみにやるのは逆効果だと思います。

自分の能力に歩幅を合わせて、逆算して、

計画的に、着実に進めていきましょう!

いろいろ言いましたが

今回はこの辺で。

過去問の使い方でした!

最後まで見てくれてありがたや。

さて、次回のブロガーは

ツルマさんです

カタカナで書くと何かかっこいい・・・(と思うのは僕だけ?)

過去問について

いろいろ語ってくれると思います!

乞うご期待!!

ではまた!

最新記事一覧

過去の記事