ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 103

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 固定ページ 103

ブログ 

2022年 10月 2日 10月の過ごし方

皆さんこんにちは

取手校担任助手の中村嶺介です!

いよいよ10月ですね!

徐々に気温も過ごしやすくなってきて

冬服が好きな僕は、冬が待ち遠しいです笑

 

さて、今日のテーマは

「10月の過ごし方」です。

受験生にとって10月は共テまで100日を切り

低学年にとっても、文化祭や学校のテストがある中で、

新学年の切り替わり前に、受講やマスターなどに力を入れていかなければならない

重要な時期となっています。

そんな10月をどのようにして過ごしていけば良いのか

今回は低学年目線になって書いていこうと思います。

 

低学年の皆さん

「まだまだ受験まで時間がある」と油断していませんか?

受験は高2の1月、つまり同日体験受験で決まると言われています。

1年前の同日体験受験で何点取れるかで

1年後の入試での合格率が大きく変わってくるのです。

考えてみたら当たり前ですが、高3生になったら全員が全力勉強するので、

周りと差をつけることが難しくなります。

これが、この時期が重要な理由です。

そして、東進では

12月になったら

完全に受験生として勉強していくことになります。

毎日登校はもちろん

毎日受講・マスターを継続して行っていく必要があります。

部活が忙しい、、、

今日はちょっと疲れたから、、

と自分を甘やかしてしまうと

周りとの差は縮まるどころか開く一方です。

低学年の皆さんは、

10月のこの時期から徐々に

学習習慣を見直し、

12月の学年切り替わりに向けて

頑張っていきましょう。

 

そして、10月8日には

新TMの発表を含めたHRが開催されるので

モチベーションが上がり切っていない生徒は特に

参加して下さいね!

 

今日はここまで!

明日もお楽しみに~

 

2022年 9月 30日 公募推薦の勉強の進め方

 

こんにちは。

あるいは

こんばんわ。

 

1年担任助手の三谷です!!

 

9月もついに最終日です。

あっという間に

月日は流れていきますね。

 

季節の変わり目は

体調を崩しやすいので

気をつけていきましょう…!

 

 

 

 

さて、今回のテーマは

「公募推薦の勉強の進め方」

です!!

 

 

今回は

公募推薦を受けるよーって

生徒に向けた内容になってしまいます。

ご了承ください。

 

 

この時期から推薦入試が

行われる大学が多いです。

 

まずは、

出願期間に気をつけましょう!

 

「それは勉強じゃなくない?」

と思う人もいるでしょう。

しかし、出願しないと

入試自体が受けられません!

推薦入試の出願は

期間が早く始まる&短い!

 

提出書類もかなり多いので

漏れがないか

しっかり確認しましょう!

 

 

 

次に、試験についての話をします。

私が受けた大学は

総合問題、小論文、面接

の試験がありました。

推薦入試に限った話ではありませんが

志望校対策を徹底しましょう!!

試験形式は

大学によって

全く異なります。

 

小論文に関して、

違うジャンルの問題を

解くことは

あまりオススメしません…。

過去問があれば一番いいのですが

著作権の関係で問題を公開していない

大学もあります。

そういう時は

自分が受ける学部に近い

内容の小論文を解きましょう。

私の場合は、

医療系の内容(心臓移植に関してなど)

を解いていました!

本屋さんに各ジャンル別の

小論文の問題集があるので

ぜひ手に取ってみてください!

 

面接に関しては、

たっくさん練習しましょう!!

私は入試までの約1か月で

20回練習しました。

(平日1日1回は必ず練習してました!)

入試に対する自信を

付けるためには

努力を重ねることだと

思います。

 

 

 

不合格だった時の為に

共通テストなどの

勉強との両立が

大変でやめたくなった時も

ありました。

さらに、私は

推薦入試の結果が

不合格で

大学受験そのものを

終わりにしたいとも考えました。

 

しかし、今思えば

その時の努力や

第一志望校へ絶対に受かりたいという

強い気持ちが実って、

一般入試で合格が掴めたのだと

思います。

 

推薦を受ける皆さん!

自分が重ねてきた努力と

志望校に対する想いが

大切です!

強い気持ちをもって

試験に向かいましょう!

応援しています!!!

 

 

 

とても長くなってしまいましたが

今日はこの辺で終わりにします!

 

明日もお楽しみに!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

2022年 9月 29日 計画的に勉強できていますか?

 

 

こんにちは!

担任助手3年の小林なつねです!

 

 

遂に大学生も夏休みが明けて

大学の授業が始まりました!

 

大学3年の秋学期は授業の数が少なくて、

自分の興味のある授業だけが取れるので

とても楽しいです!

 

大学生の授業って

どんなことやっているんだろう

と気になる方は

気軽に担任助手にきいてみてください!

 

今日は計画的に勉強できていますか?

というテーマで話していきます!

 

東進に通っているみなさんは

毎週のチームミーティングで

勉強の予定を立てていると思います。

 

しかし、

ちゃんとその予定は守れていますか?

またその予定は

きちんと考えて立てられていますか?

 

 

 

計画を立てずに勉強して失敗したことがある人は

分かると思いますが、

何も考えずに闇雲に勉強していると、

苦手科目から逃げて

科目に偏りが出たり、

自分の弱点を見失ったり

してしまいます。

 

 

 

受験勉強は時間があるように見えて

あっという間に時間が過ぎてしまいます。

計画的に

時間を有効的に

使って勉強していきましょう!!

 

 

 

今日はこのくらいで終わりしたいと思います!

明日もお楽しみに!

 

 

2022年 9月 28日 東進コンテンツの有効活用法

今日は東進コンテンツの活用について

書いていきます

 

 

東進コンテンツには毎日触れることを

推奨します

 

毎日登校し

勉強することはもちろん重要なのですが

毎日東進コンテンツに触れ

それを達成していくことも

非常に重要です

受験生であれば

単元ジャンル別演習

大問別演習

低学年であれば

高速基礎マスター

数学計算演習

を東進に来た時だけではなく

学校の休み時間や

移動時間を

活用したり

朝少し早く学校に行ってやるなど

スキマ時間を見つけてやってみましょう

勉強法の合う合わないは

それぞれあると思いますが

是非、参考にしてみて下さい。

 

2022年 9月 27日 東進コンテンツの有効活用法

 

どうも

大場です!

 

今回のテーマは

『東進コンテンツの活用法』

です!

 

今回は、

①単元ジャンル

②高速基礎マスター

の2つについて書こうと思います

 

①単元ジャンル

受験生の皆さんは

単元ジャンルを進めていると思います!

大量の演習セットが

用意されていて

大変だと思います。

 

そんな、単ジャンで

自分がオススメするのは

東進以外でも行う事です。

下校時に当日の夜、もしくは明日

行う演習を印刷して持ち帰り、

学校の休み時間などの

スキマ時間に演習をしていく。

この積み重ねで、

他の生徒と演習量で

差をつけることが出来ます!

 

皆と同じことをしても

差は埋められないし、つけることもできません。

単元ジャンルを有効活用し、圧倒的演習量をこなしましょう!

 

②高速基礎マスター

マスターを継続して行えていますか?

学年問わず、マスターは重要です!

 

マスターの重要性は、

色んな人から言われているので割愛します。

今回は、継続して行うための工夫について

書いていこうと思います。

 

ずばり

まとまった時間をしっかり確保することです!

スキマ時間に行うのも良いですが、

それだとどうしても演習量が足りません。

登校時や閉館前にまとまった時間を

行うことで演習量を確保することを

おすすめします!!

 

 

 

 

勉強法の合う合わないは

それぞれあると思いますが

是非、参考にしてみて下さい。

 

最新記事一覧

過去の記事