ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 104

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 固定ページ 104

ブログ 

2022年 9月 19日 毎日やっていたこと

 

こんにちは。

取手校担任助手の倉持です。

 

 

今日は

『毎日やっていたこと』

ということで

僕が受験生時代に

毎日欠かさずやっていた事

について話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

皆さんは

毎日のルーティーンのようなものは

ありますでしょうか。

 

 

毎日6時に起きる

電車の中で単語帳を見る

など

毎日何も考えずとも

その行動ができていれば

習慣化ができていると

言えると思います。

 

 

 

 

僕が受験生時代に

ルーティーンとしてやっていたことは

 

学校の昼休みに図書館で勉強する

 

というものです。

 

 

 

皆さんは

昼休みの時間何をして過ごしているでしょうか?

 

 

友達とおしゃべりしながら

ご飯を食べて

過ごしている人が大半だと思います。

 

 

 

ですが

昼休みの時間

が約50分だとすると

1週間で350分で

約6時間の勉強時間を

確保できる計算になります。

 

 

 

これが何週間も続いていけば

更に他の人に差をつけることが

可能になります。

 

 

 

昼ご飯はできる限り

行間休みなどで

済ませて

昼休みのまとまった時間は

勉強をする

これをするだけでも

かなりの

学習量を確保することができます。

 

 

 

加えて

図書館での勉強は

とても集中力が高まるため

おすすめです!

 

 

 

皆さんもぜひ

真似してみてください!

 

 

きっと

その時間の勉強が

当たり前に感じてくる

時が来ると思います。

 

 

 

 

と言ったところで

今回のブログは

以上にしたいと思います。

 

 

 

皆さんも

自分の中の勉強ルーティーン

を確立していって下さい!

 

 

2022年 9月 18日 模試の復習を忘れずに!

 

こんにちは

 

なんだかブログを書くのが

久しぶりな気がします。

 

1年の穴沢です

 

夏休みが1か月半もなく

私はまだ高校生やってんのか?

と思いながら

後期の授業を受けています。

 

ただその分

冬休み、春休み合体スペシャル(?)

がおこり

3か月以上休みなので

楽しみです。

 

 

 

今日のブログは

模試の復習を忘れずに!です。

 

 

模試を受けて

復習をしてない人は

いないとおもいますが

今一度復習について

確認しましょう。

 

 

まずは

自己採点

 

 

試験中に

分からなかったところや

当て勘で答えたところを

マークしといてほしいですが

記憶のある

終わってすぐの時点で

自己採点をしてください。

 

そして

マークしてある部分で正解したところ

をすぐに確認してください。

その部分は

後日復習するときに

正解しているからと

いう理由で

飛ばす危険性があるからです。

 

 

そして

解答解説

の確認です

 

記述模試なので

普段のマーク模試と

復習の仕方が違うと思いますが

 

答えだけを確認する。

のはやめてください。

(これはマーク模試でも同じですね)

 

今回の模試は

記述模試なので

答えだけを確認するのではなく

解き方や解答の仕方まで

丁寧に確認するように

してください。

 

解けなかった部分は

解答を見なくても

解けるようになるまで

復習してください。

 

ノートなどに

書き写して

おくのがオススメです

 

私は

二次私大の過去問や

単ジャンなどで

同じような問題が出てきて時に

解けるようにするかつ

二度と間違えないようにする

ために

書いておいてました。

 

 

 

復習の仕方は

人それぞれですが

丁寧にやることは重要です。

 

 

マーク模試よりも

丁寧に

ただし

時間をかけすぎることは

ないように

頑張ってください!

 

 

 

上手くまとまらず

汚い文章になってしまいました…

 

すみませんm(_ _)m

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

明日は

モチモチの人です~

2022年 9月 17日 記述模試の重要性

こんにちは!!

 

1年担任助手の

小田島隼斗です!

 

23日から遂に

大学が始まってしまいます!!!1

学校にはすごく

行きたいんですけど(本当)

行くのが面倒くさく

なっちゃうんです泣

片道約2時間

のハードルが高すぎて、、、

 

前期の成績がそこそこ良かったので

後期はもっと頑張って

(目標欠席0、課題全部出す)

1年の成績、爆上げしたいと思います

図書館の住民になりたいと思います

 

 

では、

本題に移りましょう!

今日のテーマは

「記述模試の重要性」

です!!!

 

皆さんは

“問題を解くときに

必要なこと”

って

何だと思いますか?

 

 

“知識”はもちろん必要ですよね。

知識がある前提で

必要だと僕が思うことは

解答に至るプロセス

つまり

”何故その答えに

なったかを論理的に

自分の頭の中で考えて

それを言語化できる能力”

だと思います

 

試験の形式って大きく分けて

①答えを選択肢から選ぶマーク式

②答えだけを書く記述式

③答えに至るプロセスも書く完全な記述式

の三つに分かれると思います

①である共通テストなどのマーク式って

あらかじめ

答えが複数個

用意されてますよね?

現代文とかだと

多くの人は

用意されている

答えの中から

問題文・本文

と照らし合わせて

答えを選ぶ

ような形に

なっている人が

多いのではないでしょうか?

 

この行為は

自分の頭で考えて

答えを導き出している

と言えるでしょうか??

答えに至るプロセスが

評価されない点で

次も似た問題が出されたときに

100%正解できると

胸を張って

言えるでしょうか??

この点で

マーク式は

問題を解く上で

大事な要素を

欠いている

と思います

 

それに対して完全な記述式は

問題文・本文を読んで

1から自分の頭で正解を

導き出さなくては

いけない点で

問題を解くという行為の

本質がはっきり出ている

形式だと思います

だって

記述式で正解できない問題を

マーク式で正解できると思いますか?

勿論、

たまたま選んだのが正解した

ということはあるかもしれませんが

到底問題を解いた

とは言えないと思います

(本番がマーク式だったら

点数上げるために

やるべきだと思いますが、、、)

今、

この時期を過ごしている

みんなには

解答に至るプロセスを

ないがしろにして

欲しくないんです!!

1問1問しっかり

根拠をもって

演習していくのを1ヶ月

続けるだけで

正答率はどんどん

上がっていくと思います

 

僕が実際にマーク式の時に

やっていたことは

英語だと

問題・本文を読んで

解答を自分の中で思い浮かべて

それを選択肢と比較して

最も近いもの or 一致しているもの

を選択する

国語も同じように

本文・問題を読んで

自分なりの解答を作って

それに最も近いものを

選択肢から選ぶ

数学では

問題を見たら

まず自分の頭の中で

どんな解法・公式を使って

答えを導き出していくかを

頭の中で考え、

記述の内容をざっと考え

それでマークでも

記述の時でも解いていく

吟味するとこが出てきたら

考えるようなやり方で

やっていました

 

どんな形式だって

問題を解くこと

には変わらないです

少しの工夫で

何倍にも

演習の効果が

現れてくると思います

 

受験生はこれから

時間も余裕も

なくなっていくと思います

そんな中で

ただ勉強するんじゃなくて

少しでも

良くしていくには

どうしたらいいか

を自分なりに考えて

実践していって欲しいです

低学年も

来年の1月の同日受験が

だんだんと近づいてますね

1日1日積み重ねていって

3年生になるに向けて

弾みをつけていって下さい!!

 

明日は

「難関・有名大模試」

ですね!!

皆が夏を乗り越え

9月前半頑張ってきた成果を

存分に発揮できることを

担任助手一同

祈っています!!

 

ここまで読んで下さり

ありがとうございました!!

 

明日もお楽しみに!!

2022年 9月 16日 マスター進めてますか?

 

こんにちは!

 

最近某インクで塗りまくるゲームにハマっている

 

板谷です

 

 

生徒の皆さんは

 

”勉強をやめて遊びたい”と考えている人も多いと思います

 

ですが受験期に溜め込んでいた遊びたい気持ちを

 

受験後に開放すると達成感があるし

 

あの時我慢して頑張って勉強して良かったなと

 

思えるので皆さんも志望校合格まで

 

自分を引き締めて最後まで全力を尽くしてください!

 

 

序盤から少し厳しい話をしましたが本題も重要な内容なので

 

最後まで読んでくれたら嬉しいです

 

 

さて今日のテーマは

 

 

マスター進めてますか?

 

 

です

 

 

 

もう9月中盤に突入しましたが

 

皆さんマスターの進みはどうですか?

 

 

もし”単語始めてから1ヶ月以上経ってる”

 

とか

 

”最後のテストに落ちてもうモチベが無い”

 

と思っている人がいたら

 

やばいです(語彙力)

 

 

というのも我々担任助手が

 

なんでこんなにマスターの進みに

 

こだわっているかというと

 

理由は単純でそれは

 

やった方が断然得する

 

からです

 

 

ホームルームとか面談で

 

聞いた事がある人も多いと思いますが

 

高速基礎マスターはやればやるほど

 

本番の点数が上がり

 

高速暗記ができるコンテンツなので

 

早くやるほど覚えやすくなり力も伸びるのです

 

 

なのでもし最後の演習から時間が経っている人がいたら

 

すぐ演習に取り組みましょう!

 

 

英語のマスターは遅くとも高校3年になるまでに

 

終わらせなければ手遅れとなります

 

なぜなら他の演習も始まって

 

マスターに時間を使えなくなるからです

 

いつまでに上級英単語を終わらせるかも想定して

 

しっかり予定を立てましょう!

 

 

低学年のうちに基礎を完成させよう!

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 9月 15日 単元ジャンルの進め方

こんにちは

2年の鶴間茜です!

私はまだ小林さんが

留学から帰ってきて

一度も会えていません。

少し寂しいですね💦

 

今回のテーマは

単元ジャンルの進め方

です。

単元ジャンルは9月1日から

開講しました。

いままでの自分の

苦手な分野を

最短ルートで克服する

ために、AIが

やるべき単元を

提供してくれます。

 

すでに単元ジャンルが

始まって、

演習三昧の毎日を

送っている人もいるはずです。

 

単元ジャンルは

左上から、あなたが

やるべき単元が

ずらっと並んでいます。

なので、

左上から演習に

取り組んでいきましょう。

一番左上の単元が

苦手であるとAIが判断

しているということ

だからです。

 

しかし、苦手分野である

以上

東進が求める

合格点数に達することが

非常に難しいと

(ただでさえ、二次私大の

過去問・・)

おもいます。

 

単元ジャンルは

いくつかの問題が

合格点に届かなかった

場合、レベルが一つずつ

下がっていきます。

最終的には、

始めに提案されたレベルの

演習セットの問題を

合格しなければ、

その単元の演習セットは

完全修得したことには

ならないのです。

 

苦手分野なのに

大変ですよね。

 

勿論それを

しっかりやりきることで

合格に近づいて

行くわけですが・・・。

 

そこで心がおれてしまい

単元ジャンルを嫌いに

なられても、困ります。

そういうときは、

右下からといてみましょう。

自分の苦手分野には

代わりありません。

しかし、左上よりは

解きやすいはずです。

 

どの生徒も、単元ジャンルや

志望校対策演習を

試験本番の日まで

活用しています。

長くこれらと

付き合っていくわけですので

長続きするような

勉強方法を考えていけると

良いと思います。

 

明日は

マスターについての

話です。

低学年のみんなにも

有益な情報です!

お楽しみに!

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事