ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 120

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 固定ページ 120

ブログ 

2022年 6月 23日 苦手科目、そのままにしていないですか?

こんにちは!

 

松本直也です!

 

そろそろ6月も終わりが

近づいてきていますが、

6月末までに

基礎を固めることができそうでしょうか。

7月からは過去問演習などの問題演習が

本格的に始まります。

早急に受験科目の基礎レベルの完成を

目指して頑張ってほしいです。

 

 

ということで

 

今日のテーマは

「苦手科目、そのままにしていませんか?」

です!

 

受験生はもちろん、

高1,2生もぜひ参考にしてほしいです!

 

苦手科目がある人もいると思いますが、

ついつい後回しにしてしまっていませんか?

 

単刀直入に言うと、

苦手科目を後回しにしていていいことなんてありません。

早く克服したほうが絶対にいいです!

 

苦手科目を克服しないまま

問題演習を重ねていっても、

全然解けないし、

解説を読んでも書いてあることがわからなくて

あまり意味がありません。

 

 

では、

苦手を克服するにはどうすればいいのでしょうか。

 

まず、皆さんは、

苦手科目に触れられているか

を考えてみてください。

 

もし、苦手科目を避けてしまっているなら、

1日5分でも10分でもいいので

毎日触れるようにしてみましょう!

電車やバスなどの移動時間や寝る前の時間で

教科書や参考書、単語帳を読んだりしてみると

いいと思います。

 

触れる頻度と回数を増やすことで

少しずつ定着していき、

苦手意識がなくなるかもしれません。

 

大事なことは、

苦手科目を”あとで”ではなく

”今から”やることです。

 

夏休みに向けて頑張っていきましょう!!

 

今日はここまでにします。

 

 

さて、

 

明日のブロガーは…

 

法学部に通っているあの人です!

普段大学でどんなことを学んでいるのか

書いてくれるみたいですよ~

必見ですね!!

 

お楽しみに~

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

 

2022年 6月 22日 理科科目の勉強法

倉持くん

おめでとー

 

 

どうも

19歳の大場です

自分は後、約2ヶ月したら

20歳になります。

取手の花火大会と

一緒なので

今年は

バースデー花火が

上がると思います(笑)

 

さて、

今回は

「理科科目の勉強法(化学)」について

書いていこうと思います。

 

化学は大きく3つに分かれます

①理論 ②無機 ③有機

です。

 

今回は理論の勉強法について

簡単に

書いていきます!

 

理論の問題を解くときには

必ず図を書いていました。

大体の問題は、実験の操作

に基づいているので

図を書いて情報整理することを

おすすめします。

また、

式を書くときは

単位に意識していました。

こうすることで、

凡ミスを多少は防げます。

さらに、

式の意味の理解が深まり

自分が今何を解いているか

分からなくならずに済みます。

 

今回は、

理論についての

勉強法を書きましたが

無機や有機に

ついては

機会があったら書きます(笑)

 

今回はここまで

 

明日も

お楽しみに~

2022年 6月 21日 夏休みの勉強で意識していたこと

こんにちは。

明日誕生日を迎え

20才になる、倉持です。

 

 

やっと、二十歳になれました!

これで、大人の仲間入り出来ると思うと

嬉しさもある反面、

不安や緊張感もあります。

 

これからは

今まで以上に行動に責任をもって

生徒指導に当たっていきたいと

思うので、

皆さんよろしくお願いします!

 

 

 

と言ったところで、

19才最後のブログに

取り組んでいきたいと思います。

 

 

今日のブログのテーマは

「夏休みの勉強で意識していたこと」

です。

 

 

 

皆さんいよいよ

受験の天王山である

夏休みがはじまりますね。

 

 

この夏休みをどう過ごすかは

大学受験において、とても重要です。

 

 

ということで、

自分が夏休みどういったことを

意識して勉強していたのかを

伝えようと思います。

 

 

ぜひ、

有益だと思ったことは

真似して、実行してみてください!

 

 

 

 

僕が、夏休みに勉強する際に

意識したことは2つあります。

 

 

 

まず一つは

誰よりも勉強すること

です。

 

僕は、6月入学でかなり遅い

時期からの受験勉強スタート

だったので、

明らか勉強時間が足りてませんでした。

 

この遅れを取り戻すべく、

夏休みは全国で一番勉強時間を

取ろうと意識していました。

 

 

開館登校・閉館下校はもちろん

家で、その日の復習など

約2ヶ月間勉強漬けの日々を送っていました。

勿論、時間だけでなく

勉強している間は最大限の集中力で

臨んでいました。

 

いまでも、あの夏休み期間で

僕が一番勉強していたと自信を持って言えます。

 

 

 

二つ目は、

勉強をたのしむこと

です。

 

もちろん勉強は

つらいし、大変で

出来ればやりたくなかったです(笑)

 

 

でも、

そんなこと言ってたら

一生大学には受かれないと思います。

 

 

何事にも楽しんで取り組んでいく事

を意識して

勉強することで

最大限の勉強ができると考え

これを意識してやっていました。

 

 

この2つを意識して、

最大限の努力をした結果

夏休み最後の模試で

飛躍的に成績を伸ばし

今の大学に合格出来ました。

 

 

 

皆さんは

これから始まる

夏休みをいかに

過ごしていくのか

良く考えて

勉強をやっていって欲しいと思います。

 

 

皆さんが

最大限の努力ができる

夏休みにできるように

私たち担任助手も頑張っていくので

一緒に頑張っていきましょう!

 

 

こんな感じで

終わりにしたいと思います。

 

 

 

明日のブログも

お楽しみに~

2022年 6月 20日 英単語の覚え方

 

こんにちは1年の

鶴間茜です!

今日は

「英単語の覚え方」

について話していきたいと

思います。

 

まず、東進生がやるべきことは

マスターですよね?

センター1800の単語は

共通テストに出てくる

英単語をほとんど網羅していると言えます。

そして、1回で終わるものではく

2回連続して、英単語の

意味を答えることが

できなければ

修得することができません!

単語は何回も繰り返さない

ことには覚えられないですよね!

 

やらない理由が分かりません!

共通テストでも英単語は

超重要!

英語の長文が読めないと

思うのならば、

マスターをどんどん進めていきましょう。

 

マスターを早期修得した生徒

の方が、共通テストで高得点を

とっているという事実が

データに出ています!

 

英単語帳をつかっている

人にたいしては

最高のやり方があります(鶴間流)

英単語帳を使うときに

赤シートを使って

1単語に1秒もかけずに

ドンドン答えていくことです。

1秒かかっても、

分からなければ、すぐ答えをみて

その単語の意味を覚える。

1ページ分の単語が全て

1秒かからず言えるようになったら

次のページに移ります。

何回やっても覚えられない

単語には印をつけて

2周目するときは

その印のついた単語だけ

やるということです。

意味が分からない人は

私に直接聞きに来てください。

 

英単語を覚えることは

受験生のスタートであって

ゴールではありません。

スキマ時間を有効活用して

頑張っていきましょう!

 

次は

20才の誕生日が

ちかい人です!

お楽しみに!

みんなで祝ってあげましょう!

 

2022年 6月 19日 数学の勉強法!

 

 

こんにちは

 

限界大学生になりつつある

穴沢です

 

”限界大学生”は

課題に追われ

睡眠時間が取れていない

ことを言っています(笑)

 

期末が近づくにつれ

大変になってきました…

 

コツコツ頑張ります!

 

 

さて本日は

数学の勉強法

についてです!

 

私は数学が好きで

得点源にしていました

 

そんな私が

まず伝えたいのは

”嫌い”という意識を

持たないようにしてほしい

ということです。

 

嫌いという意識を

”苦手”に変えてください。

 

 

いいですか?

 

では

苦手な人、もっとできるようになりたい人へ

 

私のオススメする

数学の勉強法は

 

とにかく演習を積むこと

です!

 

それが嫌なんじゃ!

と思う人もいると思います。

 

簡単な問題でいいので

毎日解いてみてください。

 

数学を解くということに

慣れるのが大事だと

思います。

 

数学のマスターを取っている人は

是非その問題を

解いてみてください!

 

私はマスターで

苦手分野を

普通くらいまで

持っていきました(笑)

 

できる!得意!

じゃなくていいと思うので

まぁ普通。

くらいまで

持っていけたら

いいと思います!

 

 

たくさんの演習をすることの

メリットとして

慣れることと

ある程度解き方が

分かるようになる

ということが

挙げられます。

 

 

沢山問題を解くと

その分解き方を知れます。

 

似たような解き方をする

問題は結構多いです。

 

その解き方を覚えていけば

似たような問題に当たった時に

解けます!

 

なので

分からない問題に当たったら

必ず解説を読むように

してください!

 

そして解き方を

覚えるように

してください!

 

 

今日はこのへんで~

 

明日は

「それ、私も知りたい!」

と思うテーマで

書いてくれます!!

 

お楽しみに

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

最新記事一覧

過去の記事