ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 2

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 24日 大学生の一日

 

 

皆さん、こんにちは!

 

足長おじさんの成島です!(?)

 

足長は、褒め言葉ですよね。素直にありがとうございます。

 

ただ、おじさんってなんですか?(笑)

 

自分、おじさん要素あります?

 

ん~、ひょっとしたらあるのかもしれないですね。。

 

もう少し自分で考えてみます(笑)

 

はい、今回のテーマは前回に引き続き

 

大学生の一日です!!

 

今回のブログ、いつも以上に早く終わってしまいそうです。

 

というのも、まだ自分の大学は夏休み期間で

 

後期が始まっていないんです!

 

なので、あまり書くことがりません。

 

すいません!!!

 

前期にも、同じ内容のテーマのブログ書いたので

 

気になる方は、頑張って探してみてください!

(気になる人なんていないでしょうけど)

 

皆さん、自分がまだ夏休みだと知って

 

さぞ、驚いたことでしょう。

 

8月から休みだったので、ちょうど2か月ですね

 

自分でも驚きです。

 

中、高の夏休みは部活動で、ほぼ潰れていたので

 

こんな自由な時間がとれるのも、大学生ならではですね

 

小学生の夏休みも、自由ですけど

 

夏休みの課題とか結構あったのに比べて

 

大学は、課題とかなかったので

(あくまでうちの学部の話ですけど)

 

小学生よりも自由ですね!

 

やりたいことに、思う存分時間が使えます!

 

後期は10月1日からで、対面授業もちょくちょく

 

再開する予定なので楽しみです!

 

大学生の1日とはあまり関係のない

 

内容になってしまいました(笑)

 

はい。今回はここら辺で終わりたいと思います。

 

次回のブロガーさんは、前回も自分の次でしたね。

 

分かりますか?

 

面白いブログを書いてくれること間違いなしです!

 

じゃ、おやすみ!!

 

 

2020年 9月 23日 大学生の1日

 

こんにちは!

担任助手1年の小林です!

 

 

昨日の鶴間さんの笑顔が大きい

という言葉を初めて聞いたので

沙祐里さんに聞いたところ

華やかって意味じゃない~?

って言われたので褒め言葉だと思って

受け取っときます笑

 

 

 

 

本題に入ります。

今日のテーマは

 

 

 

 

大学生の1日

 

 

 

 

ということで

曜日とかによって変わってきてしまうので

今日1日のことを書きます!

 

 

 

今日は大学の授業が1限から3限まであって

顔出しの授業もあったので

朝7時に起きて身だしなみを整えて

8時50分から15時まで授業を受けていました。

 

 

実は秋学期の授業は今週からはじまったので

今日受ける授業は全部はじめて受ける授業で

新鮮で面白かったです!!

ちなみに今日受けたのは

①観光経営学

②観光史

③英語プレゼンテーション

です!

 

1限と2限の授業は観光学部にしかない

めずらしい授業だと思うので

もし興味があったら気軽にぜひ聞いて下さい!!

 

 

授業が終わった後は、

 

今日の授業の課題をやって

そして今日は東進の勤務があったので

東進に来て今こうして

ブログをかいているというわけです笑

 

 

 

 

割とざっくりした説明でしたが、

日によっては午前中で授業が終わったり、

バイトがなかったり、

サークルに行ったり、

意外と大学生には自由な時間が多いです!

 

 

 

自分が大学生になったらこんなことしたいなー

とか考えるのって楽しいと思うので

勉強のスキマ時間とかにみんなも

考えてみてください!!

 

 

 

 

明日のブロガ―は、足長おじさんです!

(怒られそう笑)

 

どんな1日を過ごしているのか未知なので

私も楽しみです!

 

お楽しみに~~!

 

 

2020年 9月 22日 勉強の息抜き方法

 

こんにちは!

かなり久しぶりにブログ書いてる松本です!

8月末以来ですかね。

 

さて、昨日のブログで福田君に

時折毒舌炸裂すると言われてしまいました。

 

え、そんなことないよ…??

 

って言いたいけど

多分そんなことあるんでしょう。

仲良くなった人には

たまに毒吐いちゃうんですね。

 

 

今日のテーマは、、、

勉強の息抜き方法です!

勉強しなきゃいけないことわかっていても、

ずーーーっと机に向かっているのって

精神的にも体力的にも辛いですよね。

 

もう集中力が続かない!!ってときは、

適度に息抜きをすることも大切です。

というわけで、今日は私が生徒時代にやっていた

息抜き方法を紹介します。

よかったら参考にしてみてくださいね~

 

まず、どうしても眠い時は

私はちょっとだけ寝てました。

もちろん爆睡というわけではないですが、

自分は睡魔には逆らえないので、

ちょっとだけ寝てから

その後集中してやるようにしていました。

ただこれは、時間には要注意です。

ちょっと仮眠…のつもりが何時間も寝てた!

ってことがないように気をつけましょう。

 

 

あと、なんか集中できないな~っていうときは、

1回受付のところに出てきて、

担任助手の人と喋ってました。

ただ喋っていると知らないうちに

すごい時間たっちゃうので、

時間決めて少し喋ったら

また勉強に戻るように気を付けていました。

 

こんな感じですね。

なにか参考になるものはあったでしょうか。

みなさんも自分にあった息抜き方法があると

より質の良い勉強ができるかもしれませんね!

 

それでは今日はこの辺で終わります。

 

明日のブロガーは、、、

鶴間さん曰く、笑顔が大きい

あの方です!!

 

お楽しみに~~!

 

2020年 9月 21日 受験生にとって重要な習慣

 

こんにちは!

 

前回のブロガーさんは

ふりが適当といえば

自分の日本語力のなさを

ごまかせると思ったのでしょうか。

「私に後ろの」

難解すぎて

何回読んでも分かりません。

 

 

あれ

 

 

心なしか涼しくなりました。

秋の訪れですね。

 

季節の変わり目です。

体調管理には気を付けましょう。

 

そんなこんなで

今回のブログが始まります。

 

今回のテーマは

受験生にとって重要な習慣

です。

 

そうですね

当たり前なことを言えば

 

朝から勉強すること

 

ですかね。

 

再三言ってきましたが、

朝登校は当たり前です。

 

これが徹底できていない人は

正直言って

受験を戦う土俵に立てていません。

 

それくらい

受験生にとって

基本だという事です。

 

他にも

毎日目標を立てる習慣

自分の体調を整える習慣

等あります。

 

ここで

私が声を大にして言いたいのが

日ごろから様々な問題に対して関心をもち、

またそれに対し自分の意見を持つ習慣

です。

 

少し長いですが、

非常に大事なことだと

思っています。

 

この習慣は

受験生であるか否かに関わらず

大切な習慣です。

受験生は特に

大切だと思い、

書きたいと思いました。

 

この習慣のメリットは

まず、

自分の知識の整理ができる

ことにあります。

 

報じられている諸問題が

自分の学んでいることに

繋がっていれば、

その知識を思い出しながら

報道を聞き、

知識にあやふやなところがある

気付けば、

即復習していくことができます。

また、

学んだことが報道されていれば

自然とアウトプット的な

復習ができていることになります。

 

次に

様々な報道を

批判的な姿勢でとらえることで

批判的思考力が鍛えられます。

ただ鵜呑みにするのではなく、

なぜそうなるのか、何が原因なのか、

など

考えていくことで

思考力も高まります。

 

共通テストでは思考力が問われます。

国立の試験はなおさらです。

 

そして自分なりの意見を持ち、

問題に対し他人行儀にならないことも

大切ではないでしょうか。

すべてこの地球で

起こっていることですから。

 

この習慣を身につけることで

初見の文章も

興味関心を抱きながら

読むことができます。

 

国語はそうではないかもしれませんが

英語では基本的に

新聞や雑誌、論文が

取り上げられます。

その内容の多くは、

その学部に関連していること

今現在の世の中に深く関連していること

です。

 

日ごろからニュースという

ある種の初見の事柄に対し

考える習慣があれば、

初見の試験問題であっても

同様に考えていけるのではないでしょうか。

 

そうすれば

問題も解きやすくなるでしょう。

 

また、自由英作で

意見を求められても

自分の意見をもつ習慣によって

多少は書きやすくなるのではないでしょうか。

 

私は

この習慣を実践していく過程で

自分が学びたいことが見つかり、

志望校や学部を

決定することができました。

 

みなさんはどうでしょうか。

息抜きにニュースを眺めることも

あると思います。

その際に、少しでも興味を持てていますか?

親御さんと議論しても良いと思います。

思わぬ分野に自分のやりたいことが

潜んでいるかもしれません。

 

一番知識が深まる受験期。

 

どうせ勉強するのだから、

生活のすべてを勉強に

関連付けていきましょう。

 

こんな感じで

今回のブログは終わります。

 

次回のブロガーは・・・

時折毒舌を炸裂する

あの方です!

お楽しみに~~

 

 

 

2020年 9月 20日 単元ジャンル演習について

 

 

こんにちは!平塚です!

勉強するのがつらくなった

という方に観てほしい動画があるので下に

リンク貼り付けておきますね(笑)

よかったらみてください!

 

そして優和さんにいつも走っていると

言われてしまいました・・・

落ち着きがない感じがするから

やめようと意識して行動

していたはずなんですけれどね(汗)

意識が行動に出ていなかったということで

一層気を付けなければならないことが

わかりました(笑)

 

さて受験生の皆さん、今日の難関有名模試

いかがでしたか?

自分のやるべきこと、

苦手なところをしっかり分析して

これからの勉強に生かしましょう。

難しい問題もたくさんあったかと思いますが

しっかり復習して

次に同じ問題が出たら

絶対に解ける!

という状態になることが

大切だと思います。

結構私立入試で

似たような問題が出てきたり

しますよ~^^

 

そして低学年!

ずっと前から思っていることなのですが

低学年のうちに

勉強していたら

絶対にアドバンテージです。

これは本当に保障します。

どうせ勉強するんだったら

後からつらい思いするより

今からコツコツ

やっていたほうがいいと思いませんか?

勉強って何かきっかけがないと

スイッチが入らないと思うんです。

私は学校に来るスタサポのお姉さんが

きっかけをくれました。

いつもまたこの人ね、

って感じで聞いてたのですが

ここではじめないと

合格率が一気に下がるということを言われ

このままじゃ私

大学いけないじゃんと思い

そこから急にやり始めました。

二年生のうちに

マスターを上級英単語まで終わらせ

一気に成績が上がりました。

学校の成績が最底辺だった私でも

この時期はたくさん勉強していました。

見えないところで

努力している人が

いると思います。

まずその人に気づいてください。

そして危機感を持ってください。

後で後悔してほしくないし

選択肢を狭めないでほしい。

頑張る人のほうが

応援したいって思います。

みんなに応援される人になってください、

あんなに周りの人から

応援してくれる環境があったのは

あたりまえじゃなかったんだなって思います。

 

 

はい、というわけで単元ジャンル

についてです。

昨日のブログで

具体的な使い方を書きたかった

みたいに書いてあったので

それを書いていこうかなと思います。

 

まず、演習結果から出してくれた

苦手分野を把握します。

そして問題を解きます。

解いていて明らかに基礎知識が

足りていないなというところは

自分の参考書だったり

単元ジャンルについている

ミニ授業だったりを見て

理解を深めていきます。

暗記科目は資料集や地図帳

などの決まったものに

まとめていました。

書き込むことによって

もう一度見た時に思い出すことができ、

知識の定着ができるなと思っていました。

たくさん演習をしていくと

問題に慣れてきて

あ、この問題は

こういう風に解けばいいのね

という感じになります。

なのでたくさん解いてください。

自分の第一志望の大学の

問題傾向をつかみ

頻出するけど苦手

っていうのが一番

つぶさなければいけないので

にらめっこしてみてください。

ちなみに私は地理が

すごく点数が低かったので

必勝必達セットはもちろん

他の問題もほとんど

解いて解説を見ました。

そしたら点数が気持ちよく伸びていき

センター本番

最高点をとることができました。

逆に数学は難しいから避けていたら

本番とんでもない点数を

とってしまい本当に

やっとけばよかったと

後悔しました。

たくさん解くことが大切です。

これからの時期つらいと思うことが

あるかもしれませんが

努力し続けてください。

応援しています!!

 

今日のブログ過去一

長い気がします^^

頑張って書いたので

みんなに見てほしいです(笑)

 

それではこんなところで!

明日のブログは

いつもの私に後ろの

あの人です(笑)

紹介は過去一適当です

いいこと書いてくれると思います

お楽しみに!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました^^

 

↓よかったら見てね↓

最新記事一覧

過去の記事