ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 2

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 25日 苦手科目の克服法(高塚)

 

こんにちは!

生活がダンスに侵されている

高塚です笑

 

夏休みも明けたので

後期はもう少し

真面目に学ぼうと思います

 

さて今日のブログでは

苦手科目の克服方法について

書いていこうと思います!

 

僕は苦手科目の克服には2つの

方法があると思います。

 

まず1つ目は、苦手科目の

点数を単純にあげること。

 

もう1つは苦手科目を

使わないように受験をすること。

これは戦術であり、立派な

克服方法だと思います。

 

今日はこのうちの1つ目の

単純な点数の上げ方に

スポットライトを当てていきます。

 

そもそも苦手科目って

何だと思いますか?

 

僕は苦手科目には大きく分けて

2つのパターンがあると思っています。

 

まず1つ目は、単純な

勉強量不足が原因で高得点が

出せず、苦手だと

思い込んでしまっているパターン

理科社会などはこのパターンが

多いと思います。

 

2つ目は時間もかけて勉強しているのに

結果が出ないパターンです。

 

1つ目はたいてい、

時間を取って取り組めば

点数が伸びるまであまり

時間もかからず苦手意識が

薄れると思います。

 

しかし問題は2つ目のパターンで、

この場合は自分の勉強方法を

見つめ直して、思い切ってやり方を

変えるのが良いと思います!

今まで努力してきたけど

結果があまりよくなっていないことを

素直に受け止めて、分析して

シフトチェンジする心の強さが

必要だと思います!

 

少し怖いような話をしたけど、

今日はここまでです!

 

また明日もお楽しみに~

 

2022年 9月 24日 選択科目の勉強法

 

 

こんにちは

寒暖差にしっかりやられた小泉です

 

秋って葉っぱが紅葉してきたり半袖ではちょっと肌寒いなって感じ始めて

いつの間にかなるものですよね

こんな1日2日でなるものじゃないと思います

 

 

まあ令和くんはまだ4歳なので許してあげましょう

 

 

今日のテーマは

選択科目の勉強法

です

 

 

選択科目というと

理系は物理、化学、生物、理科基礎

文系は日本史、世界史、倫理、政治経済、倫政、地理、現社

とかになると思います

 

 

僕は物理、地理選択理系なので今回は

物理、化学、地理の自分がしていた勉強内容を紹介しようと思います

 

 

まず物理、化学です

物理はゴリゴリ計算するイメージだったので

まず徹底的に物理を攻略しようと思い

基礎から受講や参考書、学校の授業を利用して勉強しました

 

基礎が固まってないと共テを解くのもままならなかったので

自分は遅れているという意識を持ちとにかく急いで取り組みました

 

 

一方、化学は10割暗記のイメージでした

10のうちの7は暗記物です

教科書を暇さえあれば見て

問題を解くとき見開きページまるごと思い浮かぶくらいまで暗記しました

 

 

残り3割は計算だと思いますが

計算は演習あるのみです

 

出題パターンはある程度までは限られているので

無限に演習していればパターンを覚えます

 

つまり計算に関しても暗記です

とにかく化学にどれだけ時間を費やしたかがものを言うので

疎かにしないようにしましょう

 

 

次に地理です

地理は受講を活かすことはもちろんのこと

1冊の自分が良いと思った参考書を完璧にすれば

なんの問題も無いです

 

地図帳、資料集もひたすら汚しましょう

 

白地図を使うと覚えたことが忘れにくくなります

 

地理に関しては100%暗記なので

時間を見つけて早いうちからコツコツと頑張りましょう!

 

 

選択科目は主要科目に時間を食ってしまい

なかなか仕上げ切ることが難しいです

 

だからこそ選択科目を武器にすることが出来れば

周りのライバルと差を大きくつけることが出来ます

 

選択科目も忘れずに、全力で頑張りましょう!!

 

 

それでは今日はこの辺で

 

 

明日のブロガーは

前回も明日のブロガーだった気がするあの人です

 

お楽しみに~

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

2022年 9月 21日 モチベーションの保ち方

みなさんこんにちは

取手校担任助手 中村です。

最近は台風だったり急に気温が下がったりしてるので

気温の変化で体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 

今日のブログのテーマは

「秋のモチベーション維持方法」ということで

自分が意識していたことを紹介していきたいと思います。

 

1つ目は「ルーティンをつくる」です。

平日と休日の勉強可能時間から逆算して、

やるべきことを決めてルーティンとして毎日繰り返します。

ルーティンにするまでは大変ですが、一度習慣化してしまえば

苦に感じることはなくなり、モチベーションの有無に関わらず

学習量を確保できます。

そして、残りの時間を今自分に不足している科目の学習に充てていました。

 

2つ目は「適度な休憩」です。

いくらやる気に満ち溢れていてモチベーションが高くても

適度な休憩はとても重要だと思います。

それで体調を崩してしまったら元も子もないからです。

しっかりと休憩を取り、万全な体調で学習し続けることも

モチベーション維持ではとても大事です。

これは勉強中にも言えることで

勉強中に睡魔に襲われることや集中が途切れることがあると思います。

自分は、そういった時に無理矢理勉強を続けるのではなく

15分~20分ほど仮眠をとると

そのあと集中して勉強することができました。

 

3つ目は「受験終了後のことを考える」です。

第一志望校に合格出来たら

このサークルに入りたい、このバイトをやってみたい、

ここに旅行行きたい、、、など考えると

第一志望校への思いが強くなり、

自然とモチベーションも湧き上がってくるはずです。

 

受験勉強も残り約半年!

半年後に最高の笑顔で新生活を始められるよう

日々の勉強を頑張っていきましょう!

 

明日もお楽しみに!

 

2022年 9月 20日 毎日やっていたこと

 

こんにちは

 

お久しぶりです小泉です

 

昨日は祝日でしたが

当たり前のように授業がありました^^

せっかくの敬老の日なんだから教授も休めばいいのに

と思います

 

 

今日のテーマは

毎日やっていたこと(小泉編)

です!

 

昨日は同じテーマで倉持さんが書いてくれていました

ぜひまだ見ていない方は見てみてください!

 

 

さて、小泉編ということで

小泉が毎日行っていたことはですね

たくさんありますね

 

というとですね

自分が継続して何かを頑張るときは

一連の行動を全てルーティン化します

なので、毎日ほぼ同じ行動をロボットのように

ただひたすら繰り返していました

 

ここではその毎日繰り返していた行動のうちの1つを話そうと思います

 

受験生時代の小泉は朝に勉強できる人間になりたかったので

早起きをして7時に学校に着いて

朝HRまでの1時間とちょっとの時間勉強していました

この約1時間の時間!受講1コマやるのに丁度良いんです!

この朝に1コマ消化しちゃおう作戦はおすすめです!

 

悪い話ですが

周りのライバルがぐーすか寝てる間に

自分は実力をつけてると考えると頑張れますよ(笑)

 

 

受験生は今すぐにでも、低学年は早いうちから

ぜひ朝型に切り替えて頑張ってみませんか?

 

それでは今日はこの辺で

 

 

明日のブロガーは

確か鹿島アントラーズ推しだった気がするあの人です

 

お楽しみに~

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

2022年 9月 19日 毎日やっていたこと

 

こんにちは。

取手校担任助手の倉持です。

 

 

今日は

『毎日やっていたこと』

ということで

僕が受験生時代に

毎日欠かさずやっていた事

について話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

皆さんは

毎日のルーティーンのようなものは

ありますでしょうか。

 

 

毎日6時に起きる

電車の中で単語帳を見る

など

毎日何も考えずとも

その行動ができていれば

習慣化ができていると

言えると思います。

 

 

 

 

僕が受験生時代に

ルーティーンとしてやっていたことは

 

学校の昼休みに図書館で勉強する

 

というものです。

 

 

 

皆さんは

昼休みの時間何をして過ごしているでしょうか?

 

 

友達とおしゃべりしながら

ご飯を食べて

過ごしている人が大半だと思います。

 

 

 

ですが

昼休みの時間

が約50分だとすると

1週間で350分で

約6時間の勉強時間を

確保できる計算になります。

 

 

 

これが何週間も続いていけば

更に他の人に差をつけることが

可能になります。

 

 

 

昼ご飯はできる限り

行間休みなどで

済ませて

昼休みのまとまった時間は

勉強をする

これをするだけでも

かなりの

学習量を確保することができます。

 

 

 

加えて

図書館での勉強は

とても集中力が高まるため

おすすめです!

 

 

 

皆さんもぜひ

真似してみてください!

 

 

きっと

その時間の勉強が

当たり前に感じてくる

時が来ると思います。

 

 

 

 

と言ったところで

今回のブログは

以上にしたいと思います。

 

 

 

皆さんも

自分の中の勉強ルーティーン

を確立していって下さい!