ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 31日 単元ジャンルについて

こんにちは!

担任助手1年の向笠です。

最近沖田君とおなじ教習所に通っています。

沖田君はS字でひっかかった私を

ばかにしていたのですが、実は私以上に

下手だということが発覚しました笑

まあ沖田君のおかげでアマゾンギフト券を

もらえたので全然いいです笑

 

 

今日も単元ジャンルについてです!

 

正直単元ジャンルを

取るか迷っている人もいると思うので、

個人的にやっててよかったところを

書いていきたいと思います。

まず1つ目は志望校の形式とおなじ形式の

問題演習を沢山できることです。

例えば英語では、英作文など自分だけでは

対策が難しい分野を集中的に演習でき、

さらに添削もしてもらえるので、

効率的に勉強することが出来ました。

 

また、1つの単元あたりの問題が沢山

でてくるので、苦手な分野を集中的に演習する

ことが出来るのもよかったです。

単元ジャンルは1つの単元あたりの解く問題

の最低ラインが決まっているのですが、それに

関わらず自分ができるようになったという自信

が付くまで演習や復習を進めるのがおすすめです!

2つ目は、隙間時間に進めることができる

ということです。

隙間時間を有効活用できていますか?

隙間時間を意識して生活してみると、意外と

いろいろな場面に隙間時間があることがわかる

と思います。例えば学校の休み時間や昼休み、

家に帰ってから寝るまでの何もしていない時間

などです。

東進でずっと勉強してたんだから夜くらい休ませて

と思うかもしれませんが、ほとんどの受験生は

休日や放課後、皆と同じように勉強しているはずです。

自分が頑張っていると思っていても周りも同じように

がんばっているので、差をつけるには東進にいる間

だけでは足りません。

単元ジャンルは細かく分けられているので、

そのようなちょっとした時間にも

進めることができます。

共通テストまであと137日

東進から帰る前に家や学校で進める

分を印刷しておいて、次東進に来るとき

までに終わらせることなどを毎日習慣にできれば、

大きく差をつけることができるのではないでしょうか⁉

 

こんなかんじで終わりたいと思います。

 

明日のブロガーは、

明日までのお楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 30日 単元ジャンル別演習について

いつも焦っている人です

確かに時間に余裕が無いと言われればそうです

行動を開始するのが遅いのです

毎回過去問演習会のタイマーがなってら

慌ててBクラスに行き

経過時間を伝えています

受験生の皆さんすみません

まだ時間があると思っていると

ダメなんですね

(そういえば受験まで後20週間ぐらいですね・・・)

焦っていると言うと

この間教習所で

アクセルとブレーキを踏み間違えました

落ち着きがないせいかもしれません・・・

落ち着いた生活を心がけたいと思います

(どうせ明日にはまた慌ててます)

 

 

 

今日は単元ジャンル別演習について

書いていきたいと思います

システムについては受験生HRで話があったはずなので

単元ジャンル別演習を進める上での

注意事項的な事やポイントについて

書いていきます

 

 

まず

左上から逃げずにやる

という事です

単元ジャンル別演習のPOSを開くと

沢山のカードのようなものがあります

左上から今後の伸びしろが大きい順です

今後の伸びしろが大きいという事はつまり

自分が過去問を通して得点が取れなかった

単元や問題形式が並んでいます

つまり

みなさんの苦手だったり嫌いな分野が並んでいます

分かります

苦手な所はあまりやりたくない気持ち

でも

点数が取れないところを

足を引っ張らないくらいにはしないと

第一志望校は受からないはずです

単元ジャンル別演習は

マイナスを0にするための講座です

大変なことは十二分に承知です

 

 

と言うのは

以前受験勉強で後悔したことについて

書いたブログで

苦手から逃げたと伝えてましたが

実は僕も苦手から単ジャンでも

逃げていたんですね

9月から12月の間の向上得点の内

苦手科目であった国語の得点は

24パーセントくらいしかなかったです

逃げてますね

こんな風にはならないようにしましょう

 

 

次に

躓くことがあったら

もう一度基礎に立ち返ってみよう

でです

先を急ぎたい気持ちも分かります

時間が無いから焦る気持ちも分かります

でも

基礎を無視して

土台がぐらぐらの状態で

先に進んでも

これから先どこかでつまずきます

だからこそ

出来なかったことはその日のうちに

完璧に出来ようにしましょう

もしも集中受講を受けるように

AIから指示されたら

必ず1度は見るようにしましょう!

 

最後に

1回出した答案も合格点に乗るまで

書き直していきましょう

復習が済んだ直後ではなく

その後しばらく置いてから

本当に自分が間違えた所が

身に着いたのか

それとももう一度復習しなくてはならないのかを

必ず確認するようにしましょう

単元ジャンル別演習は過去問と同様に

復習勝負です!

 

 

受験生は夏休みが終わったここからが

本当の勝負です!

今週の

グループミーティングでも

お話ししますが

これからこれまで以上に

東進では

自主性が高くなります

学校が始まり

自分が自由に使える時間が

減っていきます

夏休みの反省をもとに

自らどうしたら良いのか

何をすべきなのか

熟考した上で

残り少ない受験生活

後悔のないように

1日1日を全力で過ごしていきましょう

 

 

今までで一番長いブログになりました

良く頑張った

自分!

 

明日のブロガーは

教習所の大大大先輩

S字カーブの件ごめんなさい

僕の方が酷かったです

本当にごめんなさい

の人です

単元ジャンル別演習について

ありがたいことを

書いてくれます

 

 

 

 

2021年 8月 29日 苦手科目への対処法

こんにちは!
担任助手2年の小林です!

昨日の高須さんのコメントに
返していきます

① 急死に一生を得た人
これはブログで書くのは気が引けるので
気になった人は直接聞いてください笑

② 初対面の人には怖い印象持たれがち
これは昔からなので慣れました笑
思ったよりはなしやすいと
後から言ってもらえるので
そんな嫌ではなくなりました。

③ ニコアンドが似合う
ニコアンドは好きなブランドの一つです
だけど最近はほとんど
ニコアンドの服を着ていないのに
ニコアンドっぽいと言われるのは
やっぱりそういう系統が
好きなのかもしれません

流石に本題に入りますね笑

今日は苦手科目の克服法です

私の苦手教科は日本史でした。
「えっ暗記するだけじゃん」
と思った人がいるかもしれません

でもそれができないから苦手なんですね笑

最終的に克服できたわけではありませんが
一番酷い状態よりは
最終的にできるようになりました。

何をやったかというと
実際特別なことは何もしていません。

日本史の一番初めから一番最後まで復習する時間を短くした
というだけです。

よく模試やテストなどで
今やっている範囲はできたけど
前にやったところができなかった
というのはありませんか?

私はこれが非常に多かったので
今やっている範囲やってない範囲
という概念をなくすことを徹底しました。

私は一問一答を使って復習していたのですが、
3日で一周と決めて
3日の間で日本史の全範囲に触れる
ということをしていました。

(もちろん闇雲にやっていたのではなく
きちんと日本史の流れが頭に入っている上で。)

こうすることで
さっき言ったように
今やっている範囲というものがなくなり
どの時代も最低でも3日前にはやった
という状態をキープし続けました。

これを2ヶ月ほど続けて
点数がだいぶ上げりました。

皆さんも苦手から逃げず
克服法は絶対あるので
見つけてみてください!

明日のブロガーは
いつも慌てている印象がある人です。

お楽しみに!

 

2021年 8月 28日 苦手科目への対策法

 

みなさん、こんにちは~!

 

 

よく、ふわふわしているなどと

言われるのですが、

きっと、そんなことはないです!(笑)

 

 

柔らかい印象ってことだと思って

誉め言葉として受け取っておきます!(笑)

 

 

 

さて、本題に移りましょう!

 

今日のテーマは、

「苦手科目への対策法」

です!

 

 

私が受験当時、

苦手としていた科目は、

数学

でした

 

 

 

幸いなことに、

苦手ではありましたが、

嫌いではありませんでした

 

なぜなら、

数学を解けたときの

達成感が好きだったからです!

 

 

多分、苦手なものって、

理解できないからとか、

やってもどうせ点数伸びなさそうだから

という理由で避けていく人が

多いと思います

 

でも、苦手なものから

逃げていると、

あとになってから、

何倍もの重さで返ってきます

 

 

どうせやらなきゃいけないなら

好きになっちゃおう!

ということが私の考えです^^

 

 

苦手なものも、

理解できるようになったら

きっと楽しくなるはずです!

 

 

やりたくないことを

好きになるって

無理に決まってるじゃん、、

と思う方もいるでしょう

 

苦手なものを好きに変える方法が

あります!!

 

 

 

それは、簡単な問題を

たくさん解くことです!

 

そうすることで、

解ける楽しさを知れたり、

自信がついてきたりして

自然と、手が進むようになります

 

 

これが私のおすすめの

方法です!

 

 

この方法は、

低学年のうちからやっておくことを

おすすめします!

 

 

苦手科目も、受験も

一緒に乗り越えていきましょう!

 

 

 

 

ここで、明日のブロガーさんの

ヒントを出します!

①九死に一生を得た人

②初対面の人には怖い印象を持たれがち

③ニコアンドが似合う

 

誰かわかった方はいますか?

 

では、明日のブログもお楽しみに~!!

 

2021年 8月 27日 苦手科目の対策法

こんにちは!

ド偏見かまされた平塚です。

 

成島くんはいつも

モッツアレラチーズとトマトを

食べてそうですね(?)

 

でもこの前先輩にも毎日

ソフトクリーム食べてそう

と言われました。

そんなに食欲旺盛なこと

皆にばれているんですか?(笑)

沢山食べる分

1日8000歩くらいは

歩くようにしています。

 

さて、今日も昨日に引き続き

苦手科目の対策法

です!

一番苦手を克服できるツールの

単元ジャンルの話を取られてしまったので

他のことを話していきます!

 

私が思う対策法は

成功体験を作る

という事なのではないかなと思います。

私は英語・国語・社会が

とても苦手でした。

けれど英語はマスターをやり

受講を受けなおしたりしたら

点数が一気に上がり

苦手意識が消えたし

社会も大問別をやりまくったら

点数が伸び

最後には得点源にするくらいにはなりました。

でも古典はほんとうにどうしようもなかたので

古典を使わない大学だったり

配点が低い大学だったりを

志望校にしていました。

 

得意科目・苦手科目があるのは

しょうがないから、

3年生だったら

自分が得意な科目の配点が

大きいところを

志望校・併願校にするのも

アリなのではないかなと思います。

でも低学年の人は

苦手だからやらないってやっていると

合格出来る大学が少なくなってしまうので

絞らずに、2時間苦手な英語やったら

自分にプチご褒美

みたいにすると

いいのではないかなと思います。

 

あとは

時間を設けること

は大切だと思います。

東進に来たら

まずは1時間苦手科目

絶対にやると決めていれば

逃げずに少しは

出来るのではないかなと思います。

その日のノルマを決めて

終わるまでは次にいけない

とかでも良いと思います。

苦手から逃げていると

あとで悔しい思いをするので

皆頑張ってね^ ^

 

こんなところで終わりにします!

明日のブログは

ふわふわふわふわの

同い年の人です!

お楽しみに!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

最新記事一覧

過去の記事