ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 82

ブログ 

2023年 2月 19日 模試を受ける意味

一昨日ぶりの投稿です

今日は模試を受ける意義について書いていきます

今日は第一回共通テスト本番レベル模試でしたね

受験した人お疲れ様でした

 

1 自分の立ち位置が分かる

模試を受けることで今の自分が

全受験生、同じ大学の志望者の中で

どのくらいなのかわかります

 

2 自分の実力が分かる

模試はまんべんなく

全範囲から問題が出されます

それゆえに

定期テストだけではわからない

自分の本当の苦手分野、本当に克服すべき分野が

理解できます

 

3志望校までの距離が分かる

自分が志望校合格する為に

どのくらい足りないのかわかります

東進模試の帳票だと

細かくどの科目が何点足りないのか

分かるのでとっても便利です

 

4今後の学習計画が立てられる

自分の苦手分野が分かり

どんなことを重点的に勉強していくのかを

明確にでき

効率的に勉強できるようになります

 

5学力が伸びる

模試を受験すると

上記のようなメリットがあり

成績向上につながります

 

絶対に毎回模試は

受験しましょう!

2023年 2月 18日 明日は共通テスト本番レベル模試!

こんにちは!

担任助手の松本です!

 

明日は、共通テスト本番レベル模試ですね!

 

共通テスト同日体験受験から

1か月ほどですが、

受験する皆さんには、

これまでやってきたことを

しっかりと発揮してほしいなと思います。

 

どの学年にも言えることではありますが、

特に新高3生は、

そろそろ試験を受けるときの

ルーティンとかを

意識してみても

いいんじゃないかと思います。

試験前であれば、

何を見て勉強するか、

直前の確認には何を使うかを

決めておくといいと思います。

休み時間の時間の使い方も

非常に大事になってきますね。

 

試験中は、

各科目の解く大問の順番や

各大問の時間配分など

を自分で決め、

決めた解き方を

実践してみるといいと思います。

 

試験を終えたら、

自己採点と復習をしましょう。

模試は受けて終わりじゃありません。

学力を伸ばすための模試です。

今できなかったところを

本番までにできるようにしていくための模試です。

 

なので、最も大事なのは、試験を受けた後の復習です

 

僕は、生徒時代に復習を全然していなくて、

振り返ってひどく後悔した記憶があります。

皆さんには同じ思いをしてほしくないので、

必ず復習しましょうね!

目安は試験後3日以内!

早ければ早いほど良いです。

解いた時の記憶とかを覚えているうちに復習しましょう。

 

マーク模試は、

勘でも、100%の理解がなくても

正解できてしまうタイプの模試です。

でも、記述模試は、

100%の理解がないと正解できません。

だからこそ、

マーク模試であいまいだった部分は、

たとえ正解であったとしてもつぶしていかなくてはなりません。

でもそれがあいまいな問題であったかどうかを覚えているのは、

試験を受けてすぐの時くらいで、

時間がたてばたつほど、忘れていきます。

それでは、意味がありません。

なので、

受験後は

すぐに・短期間で

復習しましょう!

 

あとは、

本番意識をもって、

試験に臨んでほしいと思います。

 

練習は本番のように

本番は練習のように

練習をしていても

必ずしも本番で成功するとは限りませんが、

本番で成功する人に、

練習をしていない人などいないはずです。

 

日ごろの模試から、

自分の実力を最大限発揮する意識をもって

取り組めていない人が、

本番だけ実力を発揮できるということは

あり得ません。

 

本番で自分の実力を最大限発揮する力、

いわゆる

本番力を

つけていくことが大事です。

本番力をつけるには、

問題を解くときの集中力、

時間配分や解く順番などの作戦、

休み時間の使い方、

時計や鉛筆などの持ち物など、

いかに本番を想定して普段から取り組めているか

がとても大事です。

しっかりと意識していきましょう!

それでは、皆さん頑張ってください!

 

今日はここまでにします

次回もお楽しみに~

最後まで読んでいただきありがとうございました!

2023年 2月 17日 受験前のルーティン

今日は受験前のルーティンについて書いてきます

 

まあたくさんの人が書いていたのでそこまで取り立てて

書くことはないかなと思っています

 

まずは開門時間に行きましょう

電車が遅れたら救済措置はありますが

無駄に不安になることは減らせるのではないかと思います

 

受験会場に着いたら

まずはトイレを確認しましょう

複数個所探しておいた方がいいです

そこからはひたすら勉強するのみです

 

試験会場で何を勉強するのか

どこを確認するのか明確にしておくことを

忘れないようにしましょう

 

もうすでに受験を経験しているはずなので

その経験をもとに本番でどんなことをすればいいか

十二分にわかっていると思います

 

入試を自分事ととらえて

最後まで

頑張りましょう

2023年 2月 16日 受験前のルーティーン(向笠)

こんにちは!

担任助手2年の向笠です。

今日も受験前ルーティーンについて

書いていきたいと思います!

私は、生活面では普段と

同じようにしていたのですが、

胃に優しいものを

食べるようにしていました。笑

入試が無い日は午前は学校に行って

午後に東進に来ていたので、

そのリズムを崩さないように

気をつけていました。

 

受験当日は、電車の中や、

着いてから試験が始まるまでの間に

勉強するものを決めるようにしていました。

 

色々なものを勉強しようとしても、緊張も

ありおそらく頭に入らないと思うので、

少しでも落ち着けるようにしてました!

(ちなみに緊張したときに聞く曲も決めていました)

 

また、自分の入試で反省したことになりますが、

入試が終わった後にその入試のことを

考えすぎてしまっていたということが挙げられます。

 

つい気になって、ネットで今年の他の人

の感想などを調べていましたが、今考えると

と時間の無駄だったなと思います!

 

皆さんも分かっているとは思いますが、

終わった入試のことをつい調べてしまって

いる人もいるのではないでしょうか?

終わったことはもういくら考えても

変わらないので、1つの入試が終わった後

はできなかった問題の復習を行い、余計な

ことは考えないようにしましょう!

過去の入試を振り返っている間にも全国の

ライバルは勉強し続けているはずです。

 

受験も後半戦になってきましたね。

今までがんばってきた皆さんは

辛いことがあっても最後まで

逃げずに受験を終えてほしいです。

そうすることで合格以外にも

得られるものが必ずあります。

人生で一番の踏ん張りどころです!

有終の美を飾りましょう!

 

今日はこれで終わりにします。

明日もお楽しみに!

 

 

2023年 2月 15日 受験前のルーティーン

 

こんにちは

1年の穴沢です

 

 

先日から引き続き

受験前のルーティーンについて

書いていこうと思います。

 

 

私がやっていたこととしては

 

物理と化学は

苦手な部分だけをまとめた

まとめノートを見る。

 

持ち物は

リップと目薬とティッシュは

ポケットに入れておく。

(乾燥は集中の敵でした)

 

ストレスは溜めない。

 

くらいですかね

 

特別やっていたことはなく

 

これをした方がいいよ!というのは

他の人が言っていると思うので

これはしないで

ということとして

 

 

本当に最後まで諦めないでください。

 

 

ギリギリまで足掻いてください。

 

過去の努力だけでは

1か8です。

 

心で負けないでください。

 

志望校への強い思いは

最後まで原動力になります。

 

 

一年前の私は

心折れていたので

完全敗北でしたが

最後まで頑張っていた人は

合否がどうであれ

受験には成功していました。

 

 

 

最後まで全力でやりきってきてください!