ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 31日 夏の勉強法

画像なしで

失礼します…

 

向笠さんに意外と雑に

紹介されました、

姉の方の鶴間です笑

 

今日のテーマも

夏の勉強法

です。

 

1・2年生のときは

全然勉強していませんでした。

 

週7で部活が5時間あって、

その後学校の膨大な課題を

ちょっと進めたら

もう力尽きて

寝たりしていました。

 

部活後に遊べる日があるのに

勉強はあまり

出来なかったですね…。

 

そんなことをしていて

そのうちやってきた

受験生の夏休み。

 

ほんっっっっとうに

苦労しました笑

 

私が受験生だった頃は

朝7時開館夜9時閉館で

全然勉強が進んでいなかったので

もちろんその時間は

全部東進にいました。

途中朝が体力的にきつくなって

めげそうでしたし

実際7時半に登校に

なってしまう日もありましたが

悔しくて

なんとか頑張りました。

 

3年生の7月半ばに入学し、

夏休みは

インプット学習を進める

真っ只中だったため

毎日3から5コマ受講しました。

過去問に入ることができたのは

8月の後半だった気がします。

 

・・・というように

超遅れていたため

その後何をしていたか、の

話をします。

 

過去問は

どんどん解いていました。

数をこなすことで

点数が上がるように

復習は丁寧に行いました。

 

大問分野別演習も

積極的に行い

演習量向上に

励んでいましたが

日本史を得意科目にするため

教科書や資料集の

細かい知識を入れることにも

結構時間を割きました。

 

受講の板書ノートに

受講で扱わなかったものを

書き入れることが

私には合っていました。

そのノート1冊に

全てを書き入れることで

復習や暗記を1冊で済ませ

読む機会が多くなり

視覚から覚えることが

できたからです。

 

例えば、

誰が内閣総理大臣のときに

世の中の動きはどうだったのか。

これはすごく

覚えるのが大変です。

私立対策で

細かいものまで覚えようとすると

更にヘビーでした。

 

でも、

「あのページの左下に

書いてあるな…」と

思い出すことが出来て

それぞれの

内閣総理大を

どの位置に書いたかを

覚えていれば

選択肢を絞ることができます。

 

加えて流れや

その内閣の

政策の意図を考慮していくと

確信をもって

解答することも十分可能です。

 

視覚で覚えることが

得意という人は

教科書や1冊のノートを

毎日読み倒して

どこに何が書いてあるのかを

覚えられるくらいになると

自信につながります。

 

 

国語・英語は

基礎をものすごく

大事にしていました。

 

これは自慢ですが(?)

私センター試験の古文満点で

現文漢文も本番が

一番点数を取れました。

 

だから国語の勉強法は

少々自信あります笑

 

実際

センター試験は

国語に引き上げてもらった

という感じでした。

 

話しを戻しますが

基礎がとても重要です。

 

現代文は演習量と

どれだけ悪い点数を取っても

ネガティブにならないことが

大事ですが

古文漢文は

基礎ができれば

点数を上げることは

演習を重ねれば容易です。

 

逆に言えば

基礎ができなければ

安定して得点することは

無理だと思います。

 

演習したあとの復習で

どの助動詞が分からなかったのか、

どの単語・漢字でつまずいたのか

一つも漏らさず

明確にし

それを次の日までに覚える。

これを繰り返しました。

一度分からなかったもので

再び躓くのは

悔しすぎるというマインドでした。

 

部活で培ってきた

負けず嫌いが

発揮されていたのかな、と

今では思います・・・。

 

英語は

単語・熟語・文法

です。

本当にこれです。

 

演習量が生きるのは

これができてからです。

 

マスターがあって

良かったなあと

強く思いました。

今でも生徒の皆さんに

マスターについては

自身の経験を含め

話すことが多いです。

 

国語と英語に関しては、

気付いている人も

いると思いますが

低学年のうちから

進めることが

十分可能です。

 

私が大学受験で

後悔することといえば

専ら低学年の頃の

勉強に対する姿勢です。

 

毎日あと1時間でも

勉強できていたら・・・

部活のあと

課題を丁寧に進めて

学校のテスト勉強も

真面目にやっていたら・・・

 

今何を言っても

もう遅いですが

担任助手として

こういう後悔を

伝えていけるので

少しは報われているかなあと

思います。

 

受験生の皆さん。

私たちが紹介しているのは

飽くまでそれぞれが

やってきた勉強法です。

自分に合ったものを

取り入れてみたり

ちょっとだけ参考にしてみたり

自由にしてください。

 

でも、

全員に言えることは

本気で取り組むことが

一番大事

ということです。

 

不安になっても

立ち止まらず

本気でそれを継続していきましょう。

 

実を結ぶかどうかは

はっきりと確信をもって

言うことはできませんが

振り返ったときに

後悔が残る大学受験は

結果がどうあれ

良かったなあと

思うことはできません。

 

まだ何かできるな

とか

本気になれていないかも

という人は

 

今日から、

今から、

本気で

毎日毎分毎秒

過ごしてください。

 

 

低学年の皆さん。

3年生になったときの自分を

助けるのは今です。

「今」の連続が

大きく大学受験を

左右します。

 

あと30分でも、

できることがあるなら

始めてみてください。

 

 

もう7月が終わります!

夏休みの過ごし方を見直し、

自信がある人は継続を、

改善点が見つかった人は

心機一転!

 

良い夏だったなあと

思えることを

期待します。

 

 

明日のブロガーは

サッカー好きのあの人です!

たくさんいますが

誰か分かるでしょうか!笑

 

お楽しみに^^

 

 

 

 

2021年 7月 30日 夏休みの勉強法

こんにちは~

向笠です。画像なしでごめんなさい!

今日も、自分の夏休みの勉強法を紹介していきます!

決起会などでも話したのですが、

まずとにかく心がけていたことは、

開館時間に東進に来て、閉館までいるということです。

特に課外で学校にいくこともなかったので、

ずっと東進にいました。

これは受験生として最低限のことだと思って欲しいです…!

毎日開館と同時に来れている人は今も一定数いますね!

朝30分でも遅く来ると、夏休み40日間で20時間になります。

夏休みが終わった後に20時間の差を埋めるのって

絶対きついですよね。

少しの時間でも大切にしていきましょう!

あと内容は、大体過去問と問題演習していたかなーと

思います。夏休みのはじめの方は、教科を時間ごとに

決めてやっていたのですが、それは今考えるとよくない

勉強法だったなと思います。

だらだらと時間だけが過ぎていくので、

何を何ページやるのかという方で

決めた方がいいと思います!

私は、何を何ページ何時間でやると計画を立て、

時間内に終わらなくても次に行き、

終わらなかった事は最後にやる、という方法で

勉強していました。

こうすることでダラダラすることは

減ったかなと思います。

参考にしてみてください!

こんな感じで終わりますー!

 

明日のブロガーは

東進の担任助手の姉妹のどちらかです。

お楽しみに^^

 

 

 

 

 

2021年 7月 29日 夏休みの勉強法

どうも、八城です

今日は自分の夏休みの勉強法を紹介したいと思います。

自分が夏休みの勉強で気を付けていたことは、

計画を修正し続けることです。

 

自分は主に問題集と過去問演習をやっていたんですね

で、まあ夏休み前に

・7/30 問題集30-40ページ

・7/31…

みたいな感じで計画を立てるんですが

問題が予想より難しかったり、復習が必要だったりで、予定が遅れることがめっちゃあるんですよね

多分予定通りに行った日なんて1日もないと思います。

 

考えてみれば結構当然のことで

まだやったことのない勉強の予定を、長い夏休み期間を通して

正確に立てられるわけないんですよね

だから、自分は勉強の進度に合わせて、毎日計画を立て直していました。

 

皆さんも、夏休みの勉強が計画通りに行かない時は

無理やり進めたり、もしくは落ち込んだり

あんまりせずに、計画を修正してみてはどうですか?

 

明日のブロガーは

知りません

 

2021年 7月 28日 自分がやっていた夏の勉強法

皆さん 

こんにちは

 

大場です!

先輩に頼もしい

と言われると

嬉しいですね(⌒∇⌒)

 

動物好きというのは

家で猫を飼っていて

毎日、愛でているので

あながち

間違っていない気がします()

 

 

さて、今回は

「自分が夏にやっていた

勉強法」

ということで…

 

 

実は、自分は東進に

夏の終わりぐらいに

入塾したので

夏の間は東進コンテンツ

をあまり利用してないです

 

じゃあ、何をやっていたかというと

学校の自習室を使って、

ひたすら数学・物理・化学

の演習をしていました

 

朝に英単語をやって、

昼まで数学を解く。

お昼ご飯をたべて、物理・化学を

夕方まで演習し、また数学を解く

 

家に帰ったら、英語の長文をやる。

こんな感じで、

毎日過ごしていました。

 

また、おススメって

訳ではないのですが

教科を切り替える時

(基本2時間おき)に

少し外に出て気分転換を

していました

 

今、振り返ってみて

やっておけばよかった

と思うことは

過去問ですかね

 

時間をしっかり意識

して過去問を解くことは

相当な経験値になります。

皆さんも過去問は早めに

手を出しておきましょう

 

こんなところで

終わりにしようと思います

 

明日のブロガーは

 雑学が豊富なあの方です

お楽しみに‼ 

 

 

 

 

2021年 7月 27日 私がやってきた夏の勉強法〜高須編〜

 

みなさん、お久しぶりです!

 

なんと、ブログを書くのは1か月以上ぶりです!!

 

昨日のブロガーさんから、

しっかりしていると言われましたが、

そんな風に見られているなんて嬉しいです!!^^

 

 

実際は、抜けているところがたくさんなので、

なんとか頑張っています!(笑)

 

 

しっかりしていると見られたいので、

これからも気を引き締めて

頑張っていきます!!

 

 

 

さて、今日のテーマは、

「私が夏にやっていた勉強法」

です!!

 

ちなみに、夏の頃の私は、

文系国公立志望でした!

 

 

そんな私の勉強法は、

一日の勉強スケジュールを、

その日の朝に決める!

というものでした

 

 

これは、勉強量を可視化する目的と、

教科ごとの偏りが出ないために

行っていました

 

 

各科目でなにをやっていたかというと、、

 

英語は、必ず1日1長文を行って、

大門分野別をやっていました

 

国語は、現代文と古文漢文で

交互に毎日問題を解いていました

 

数学は、1番多くの時間を取っていたと思います

問題を解けたときの感覚が好きで、

今でも数学は好きです!

当時は、息抜きのために、

文系科目の途中に2時間程やって、

1日で4時間くらいやってたはずです!

 

社会科目は、日本史選択でした!

日本史も、数学と並ぶくらい、

多くの時間をかけていました

流れをつかまないと、

なかなか覚えられなかったので、

参考書を買って、大まかな流れをつかむ

勉強をしていたのがこの時期でした

日本史は、受講を取って、先取りしておけば

よかったな~と思っています、、

 

理科基礎に関しては、

大門別を行っていました

 

 

今思い返すと、大門別はとっても便利だし、

利用しまくっていた記憶があります!!

 

 

ぜひ、沢山活用して、学力を伸ばしてください!^^

 

 

 

明日のブロガーさんは、

①とても温厚

②頼もしい後輩

③動物好き

なあの方です!

お楽しみに~!