ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 192

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 固定ページ 192

ブログ 

2021年 6月 8日 科目別勉強法  数学

 

こんにちは!

倉持です。

今日は、

皆さんも

手を焼いてるであろう

数学の勉強法

について

話していきたいと

思います!

 

 

数学と言えば、

嫌いな科目として

挙げられる

代表的な科目ともいえるほど、

苦手意識を持った人が

多くいる科目だと思います。

 

苦手意識を生んでしまう

原因として

挙げられるのは、

二次関数やベクトルなど、

学ばなければならない

分野が多い事や、

そもそも解法が分からず、

解くことができないことが

頻繁にあったりすること

などが挙げられると思います。

 

しかし、

数学という科目は

受験において

非常に重要な

科目です!

 

理系であれば、

数学の得意不得意で

受験の結果に

大きく響きますし、

文系であれば、

数学を得意にすることで、

数学受験が可能になり、

志望校合格に大きく近づきます。

 

 

では、

この数学という科目を

得意にするには、

どういった勉強法が

有効なのか。

 

 

 

それは、ずばり

 

典型問題を何度も演習することです!

 

 

 

 

自分の経験上

基礎さえ、

しっかり固めてしまえば、

応用問題は

初見でも解けるようになります!

 

 

数学の基礎をしっかり固めるには、

やはり、

典型問題の反復が

非常に重要です!

 

 

数学は、

何度も

同じ問題を繰り返し

解いていくことで、

徐々に

初見での問題も

解けるようになっていく

科目です。

 

 

なので、

皆さん

参考書を

何冊も解いていくのではなく

一冊の参考書を

何度も繰り返し

解いていく

勉強をしてみてください!

必ず、成果が表れると思います!

 

皆さんの中に、

一人でも

僕のおススメする勉強法で

数学が得意になってもらえると

幸いです。

 

 

 

こんな感じで、

今日のブログは

終わりにしたいと思います。

 

 

 

それでは、

さよなら~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 7日 科目別勉強法 日本史

 

こんにちは!

 

そしてお久しぶりです。

成島です。

 

皆さんいかがお過ごしですか?

 

最近、気温も上がってきまして、夏も目の前ですね。

気合いれて頑張っていきましょう。

 

はい。

 

今回のテーマは

 

日本史の勉強法です!

 

一部の生徒に限られた内容になってしまうと思いますが、

日本史選択の方は是非見ていってください。

 

 

日本史の勉強・・・

 

ずばり!

 

教科書!

 

これにつきます。

 

何回も聞いたことあると思うんですけど、

テストは全て教科書から出題されます。

 

これを聞いて、教科書を使わない手はないですよね。

 

基本的には、教科書を熟読して

流れを一通り抑えたら、

演習で復習(東進の一問一答がおすすめです)。

 

この流れで勉強していけば間違いないと思います。

 

ただ、教科書を読むときには、

 

 

①流れ

②時代背景

③因果関係

 

 

 

などを意識しましょう。

 

よく、教科書の黒字だけを覚えようとしている人を見かけますが、

 

そんなんじゃテストで高い点数はとれません。

 

まずは、上に挙げた点を意識して、

 

後から細かい用語を詰めていく方が効率的です。

 

「用語を覚えるだけ」

 

という考えから抜け出しましょう!

 

短いですが、今回はここまで!

 

詳しく聞きたいことがあれば、是非直接聞きにきてください!

 

明日は数学の勉強法です!

 

数学で困っている方、多いと思いますので、お見逃しなく!

 

おやすみ!

 

 

2021年 6月 5日 科目別勉強法(英語)

こんにちは

沖田です

今日から科目別勉強法をやっていきます。

今日はみんなが使う

英語

についてです。

僕は、大学でも英語をガツガツやっているので

適任という事ですね!

ちなみに今は

フランス語もやってます

 

 

 

という事で本題です

 

語彙力

 

これは言語学習の基礎であり

決して終わることはないものです

大学受験レベルでは

東進の高速基礎マスターや

それぞれの現在のレベルや志望校レベルに合った

単語帳などでやっていきましょう

 

文法

これも言語学習の基礎中の基礎です

文法が分からなければ文章の意味を

正確に理解したとはいえません

そんな感じのことを

英語の文法の先生に言われましたし

僕もその通りだと思います

 

構文

文法と似ていますが

個人的には文法の延長線だと思います

ある1文がどのような分構造であるか見抜くという事です

例えば

ここにはこういう文法が

使われているということを

説明できるようにするようようになど

 

長文

まあ入試のメインですね

ここで注目してもらいたいのは

文同士のつながりです

筆者の主張がこうだから

結論はこうなるはず

例を挙げてあったら

主張を擁護するためのものである

その文章にある一本の筋を見抜く感じです

後は復習では音読をすべきです

音読をすることで

reading listeining speaking writing

に効果があるようです

(英文法の核参照)

 

英作文

文法・構文・ある程度の語彙は

必須です

そこから論理性を持って

文章をくみたてていく必要があります

後は書いたら学校の先生などに

添削をしてもらうようにしましょう

 

リスニング

復習として音読をしましょう

後はYoutubeやVOAなどを

使って英語の音になれることもやるといいです

 

 

 

こんな感じでざっとこいてみましたが

担任助手ごとに色々な方法があると思います

色々な人に聞いてみてください

 

 

 

明日のブロガーは

Er spricht Deutsch.

の人が

 

マルクス・アウレリウス・アントニウス帝について

語ってくくれます

 

それでは

au revoir merci

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 4日 低学年にやった方がいいこと

 

こんにちは!

担任助手2年の小林です!

 

 

 

 

昨日の向笠さんの紹介はその通りですね。

先週もブログを書きました。

でもブログを書くのは割と好きなので

大丈夫です!!

 

 

 

 

よく東進にいるというのは

たしかに最近はよくいます笑

たくさん東進にくると

みんなの様子が細かくわかっていいですね。

 

 

 

 

本題に入ります!

今日は低学年にやった方がいいこと

ということで高1、2生向けに書きたいと思います!

 

私が思う低学年の時にやった方がいいことは、

勉強習慣をつけること!

です!

これは、受験生のように

ガツガツ何時間も勉強しろ!

ということではなく、

部活や遊びなど

高1、2年生にしかできないことがある中で、

スキマ時間をみつけて

毎日決まった量の

学習を必ずする

ということです。

 

 

なんでこれが大事かというと、

これを定着させておくことで

受験生になった時に

受験勉強に他の人より

取りかかりやすいことや、

ある程度の基礎学力が備わること、

受験生になっても小さなすきま時間を

むだにしないで、

時間の使い方がうまくなること

など色々な利点があります!

 

受験を終えた人のよくある後悔として

スキマ時間を大切にできなかった

というのがあります。

これは実は受験が終わってみないと

気付きにくいです。

 

 

あのご飯の時間をもっと短くしていれば

あの友達とおしゃべりした時間も勉強していれば

第一志望校に合格出来ていたかも、。

と受験がおわってから思うことは

誰にとってもくやしいことだと思います。

 

こうならないために

スキマ時間を無駄にしない

というのを低学年の時から習慣化させて

あたりまえにして

ぜひ後悔しない受験をしてほしいと思います。

 

具体的にじゃあ何を勉強すればいいの?

というのは、担当の担任助手にきいてみてください。

まだ、東進に入っていない人は

ぜひ一度体験にきてきいてみてください!

 

今日はこんなところで終わります!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 3日 過去問の取り組み方

こんにちは!

担任助手1年の向笠里菜です。

昨日の高須さんの紹介で、

たくさん褒められて

嬉しいです!!

高須さんはいつも言われて嬉しい事を

言って下さるので、

受験生の時も

たくさん元気をもらっていました。(笑)

ありがとうございます!

 

 

では、過去問の解き方について

書いていきたいと思います!

前々回のブログで、門脇くんが

全体的な進め方を紹介してくれたと思うので、

私は

復習の仕方

に焦点を当てて書いていきたいと思います(^^)

前々回のブログであったように、

東進の過去問演習講座の魅力は

すべて解説授業がついていることです!

しかし過去問ができなかったからといって

すべての解説授業を見ていたり、1つ1つの問題に

復習の時間をかけすぎてしまうと

それだけで貴重な勉強時間の

大半を使ってしまいます…

受験生の皆さんは共通テストの過去問以外にも

やることがたくさんあるはずなので、

1日をそれだけで終わらせてほしくは

ありません。

復習は時間をかけようと思えば

いくらでもかけられると思いますが、

時間を決めて効率よくやって欲しいです!

具体的に言うと、得意な科目は30分前後、

苦手な科目は1時間程度くらいで終わらせるように

して欲しいです。

 

もちろん時間を短くするからといって

手抜きしていいわけではありません(笑)

間違った問題は

ケアレスミスで間違ってしまったのか、

わからなくて間違ってしまったのか、

時間が足りなくて間違えてしまったのか、

自己分析をして、間違え方にあった効率のよい

復習をするようにしましょう!

一旦考えてみてわからなかったらきりあげて、

早めに解説授業や解説を見ることも大切です。

一度間違えた問題は二度と間違えない!

という勢いで、めげずに過去問を進めていきましょう!

 

ではこんなところで終わりたいと思います。

 

明日のブロガーは、

なんだかよく東進にいる?

この前もブログ書いてた?

気がする方です(笑)

明日は低学年について書いてくれる

ので低学年の人は必見です!

 

 

 

 

 

 

 

過去の記事