ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 53

ブログ 

2023年 7月 3日 夏休みに向けて

こんにちは!

 

最近、東進へのが強くなってきた

小野航大です。

 

なんで強くなったのかは

自分でもよく分かりませんが、

毎日勉強や部活を頑張っている

生徒の皆さんを見てると

いつも応援したくなります。

 

そんな東進愛にあふれる僕が

今日ブログで話すのは

夏休みに向けてです。

 

僕は夏休みが近づいている

という事実を目の前にして

焦り海に向けて

慌てて筋トレを始めた

みたいなことを書こうとしていたら

 

隣にいた板谷さんに

「勉強面について書きなさい!」

と言われてしまいました。

(´;ω;`)

 

なので

今回のブログは

夏休み前に

皆さんに

やっておいた方が良いことを

教えたいと思います。

 

受験生は夏休みに入ると

過去問や受講で忙しくなると思います。

 

過去問は基礎問題が出ないようなものも

少なくありません。

 

なので今のうちに

基礎

をやって欲しいです。

基礎をやらなければ

もちろん応用も出来ないし、

夏休みの計画に

支障が出てきてしまうかもしれません。

 

受験生の夏休みは

やっぱり過去問を進めて欲しい。

それに基礎が固まっていれば

間違えた問題も理解しやすいと思います。

 

夏休み前の今が

基礎を固めるのに

沢山時間を使える

最後のチャンスです。

 

今基礎ができていないと思うと所がある人は

ぜひやって欲しいです。

 

低学年の皆さんは

志望校について調べて欲しいと思います。

受験生になると

志望校を決めるのに迷ったり、

志望校についてあまり知らない状況でも

勉強を進めなければなりません。

ですが今の段階で

志望校などについてしっかり調べてあれば

志望校に受かるには

どれだけ勉強すればいいのか

明確に意識しながら

勉強することが出来ます。

 

そうれば夏休みを

より効率的に勉強できると思います。

 

他にも理由があります。

それは夏休みの間に

オープンキャンパスにいけるからです。

夏休みにオープンキャンパスをやっている大学は

沢山あるし

皆さんもんも夏休みなら

時間もあるでしょう。

なのでそのためにも

今のうちに大学を調べて欲しいです。

 

皆さんそれぞれ思うこともあると思いますが

良いなと思ってもらえたら幸いです。

 

では、また!

2023年 7月 2日 他己紹介

こんにちは!

向笠です

 

 

昨日の穴沢さんのブログ、読みましたか?

私がたくさん褒められているのので、

まだ読んでいない人は必ず読んで

くださいね!

 

ちなみに読んでてとっても

嬉しかったのですが、

たぶん過大評価されてます。(笑)

だからあまり真に受けないでください!

 

穴沢さんはいつも好き好き言ってくれて

嬉しいなと思っています(笑)

ありがとうございます^^

 

今日は私が穴沢さんの

紹介をしていきます!

 

穴沢さんと言えば皆どのような

イメージをもってますか?

やっぱり、、、

 

 

 

 

 

 

いつも東進にいる!

 

 

 

というイメージでしょうか?

 

うんうん。その通りです。

 

穴沢さんはいっつも東進に

いるので皆よくわかってますよね!(笑)

特に去年は本当に毎日のように

東進にいて、すごいなと思いました。

 

なぜあんなに東進にいるのか。

今日はこの答えについて

考えていきたいと思います。

 

その1 東進が好き。

いつもいるから多分東進のことは

好きですよね。

特に今年は受験生全体を管理する

重要な役割を担っているので、

いつも生徒の事を考えてくれて

いると思います。

皆も穴沢さんを見習って

毎日登校頑張りましょう!

 

その2 仕事ができちゃう

穴沢さんが担任助手になった時から

仕事できそうな感じはありましたが、

まず基本的なパソコン操作が始めから

身についていました!

大学でもプログラミングなどをばりばり

しているので、そのようなことが

得意なんだと思いますが、

私が担任助手になった時は

全然できなかったので

驚きました…

それ以外の面でも、自分の意見を誰に対しても

はっきり言うことができたり、

とにかく仕事が出来る

キャリアウーマンなところが

すごいなと思ってます!

仕事ができるから

こなす仕事量も多く、

いつも東進にいるのではないでしょうか。

 

後輩ですが、見習いたいなと

思う所がたくさんありますね。

 

その3 両立している

理系大学生って忙しいというイメージが

あるかもしれませんが、

穴沢さんは去年できるだけ単位をたくさん

とったため今年はそんなに取らなくていい

らしいです。

去年もいつも東進にいたのに

すごいですよね(笑)

だから今年も大学の勉強以外に

割く時間があるそうです。

また、東進だけでなく自分の趣味とも

両立しています。

好きなアーティストのライブやフェスに

よく行っていて、楽しそうです。

いろんなことを両立出来ているのが

すごいですよね!

 

こんな感じでしょうか。

東進にいつもいる理由を書いていたら

結果的にすごく穴沢さんのことを

褒めてました(笑)

 

ちなみに穴沢さんは受験生の決起会の日が

誕生日です。ぜひおめでとうと

声を掛けてみてください!

 

明日は

このまま他己紹介が続くと思いきや

また別のテーマです

お楽しみに!

 

 

 

 

2023年 7月 1日 他己紹介

こんにちは~

穴沢です

 

7月になりましたね!

個人的に誕生月なので

ちょっとワクワクしてます^^

 

 

 

本日は『他己紹介』ということで

私からは

3年生の向笠さんを紹介します!

 

私は

(結構知られていると思いますが)

向笠さんが大好きなんです。

 

なのでこの組み合わせは

仕組まれている気がしますね

 

向笠さんは先週誕生日でしたね~

おめでとうございました!

 

 

出身は江戸取で

千葉大学の薬学部に通っています!

 

実験のレポートが大変そうで

理系大学生しているな~

という感じですw

 

とかいう私も

理系大学生ですが

実験レポートなるものがないので

別次元の忙しさです。

 

向笠さんの魅力は

あの笑顔でしょう。

あと、真面目なところ。

あと、頭がいいところ。

あと、優しいところ。

 

笑顔は言わずもがなですね。

これに関しては取手校の担任助手

全員好きだなと思うところでは

ありますが

生徒時代に

受験勉強で行き詰ったときに

あの笑顔に何度も救われました。

 

私の生徒時代の話になりますが

向笠さんは

私の志望校に通っていた先輩だったので

とことん頼りました。

 

その時いつも相談など乗ってくれて

そのころから恩師です。

 

担任助手になってからも

一緒に仕事をしていく中で

発想の違いや

色々考えてくれたりと

ここで「勉強ができる」とは違う

「頭がいい」を実感しました。

 

向笠さんの受験生時代の話や

後期受験での合格を聞くと

勉強ができる頭の良さを持っているとも

感じますが

ここで発揮されている真面目さが

大学生になっても現れていて

受験生の頃に

勉強ができるのもすごいんですけど

大学生になってからも

がんばれるのは本当にすごいことだと思います。

 

あとはすべて受け入れてくれる

優しいところですね。

これは向笠さんと関わっている人は

全員感じている部分だと思います。

私は短気な部分があるので

向笠さんの優しい部分は憧れでもあり

助かってるところでもあります。

 

 

 

とても長くなってしまいました。

他己紹介って難しいですね。

 

好きな食べ物は~とかを書くのが正解なのか...?

 

私、向笠さんの好きな食べ物知らない...

 

明日は向笠さんが

私のことを書いてくれます!

 

 

ドキドキしますね

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました~!

 

2023年 6月 30日 教育学部って何を学ぶの?

こんにちは!

2023年 6月 29日 法学部って何を学ぶの?

こんにちは!担任助手の塚平です。

暑さで気が滅入る上に高校生の皆さんはちょうどテストが始まったころですね…

自分は夏はそんなに好きじゃないので、出来る限り動きたくないですが、

受験生の皆さんはそんなことも言っていられない季節でもあるので

やる気で夏の暑さを吹っ飛ばすくらいのメンタルで行きましょう!

 

さて今回は「法学部って何を学ぶの?」というテーマで話していきます。

まあ、法学部っていうくらいだから

あの分厚い六法全書を全部暗記しないといけないんでしょ

とか思っている人も多いのではないでしょうか。

でも実際はそんなことありません!

確かによく使う法律は覚えたりすることもありますが、

基本的にはその場で調べて適用することの方が多いです。

 

じゃあ何を学ぶの?ということになりますが、

これは大学や教授によるとしか言えませんが、

自分の場合は特定の法律について議論するというものが多いです。

 

自分は少年法について専攻しているのでそれで話しますが、

少年法って昨年改正されたのですが、

戦後から昨年まで1回も改正されることがなかった法律の1つなんです。

じゃあ何で改正されたかという話になりますが、

これは皆さんもなじみのある成人年齢の引き下げに伴って改正されました。

まあ改正されたとはいえ、大枠は変わっていないものの方が多いです。

その結果何が起こるかというと現代とのギャップです。

戦後の日本と今の日本では考え方も生活レベルも違います。

そのため矛盾が生じたり、疑問が出てきたりするものが多いです。

こういった問題を話し合ったり、レポートで自分の意見をまとめたりするのが

自分が学んでいる学問です。

皆さんも興味があればいろんな大学の法学部を調べてみてください!

次回は理系の方が書いてくれますのでお楽しみに!

最新記事一覧

過去の記事