ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 55

ブログ 

2023年 6月 23日 国際日本学部って何を学ぶの?

こんにちは

担任助手の鶴間です!

大学3年にも関わらず

毎日学校に通っています。

大学生は自分で授業を

選ぶことができるので、

休日を増やしたり

できるのですが、

ゼミや教職のおかげで

毎日授業を通うことに

なっています。

家でダラダラしているよりは

ましだなと思います。

大学3年になると、

就職活動も入ってくるので、

毎日考えることが多くて

大変ですが、充実した日々を

過ごしています。

今日は

国際日本学部って何を学ぶの?

です。

よく国際日本学部です!

というと、何を勉強しているの

と不思議がられます。

明治大学の中でも比較的新しい

学部で、綺麗なキャンパスで

学習ができます。

必修はAll Englishで

4技能の能力を高めていきます。

学年が上がる時に、TOEFLやTOEICを

受けなければならないので、

定期的に自分の英語力を

確認できるのはいいところです。

選択科目は種類が豊富です。

国際と日本のことを学べます。

国際日本学部は日本の文化にも

フォーカスをしていて、

サブカルチャーが好きな生徒には

もってこいです。

日本の漫画やアニメ、映画を

学ぶこともできます。

そしてダイバーシティやホスピタリティを

学ぶ授業や、

経営学や経済学、

様々な国の文化や経済論を

勉強ができます。

国際関連を学びたいけど、

細かく決まっていない生徒は、

ぜひ国際日本学部を

視野に入れてみてください。

そして最近は留学生が増えて、

毎日どこかしらで英語が聞こえてきます。

ゼミの活動も盛んですよ!

GJS(Global Japanese Studies)dayや

ダイバーシティフェスタというものがあって

国際関係やダイバーシティについて

主に研究をしているゼミが

発表を行います。

オープンキャンバスでも

私のゼミが発表するらしいので

ぜひ興味がある人は

参加してください。

あまり有名な学部じゃないけど

私は国際日本学部にきて

良かったと心から思います。

国際日本学部のこと

少しは理解できたでしょうか?

気になった人は

調べるか、私に声かけてください!

明日は、The理系の学部を

話してくれます!

楽しみですね!

 

2023年 6月 22日 心理・福祉学部って何を学ぶの?

 

 

みなさんこんにちは!

 

今週末ダンスバトルがあり

燃えに燃えている海老原です

 

ダンスは小さいころからずっと続けていて

踊ることが大好きです

 

ダンスバトルというのは

1対1でかかった音楽に対して

即興で踊り合い

審査員が良かった方を選び

勝敗を決める

 

というものなのですが

まだ優勝したことがないので

優勝できるように

頑張りたいです!

 

受験期にダンスを踊るのを控えてた分

今踊ることが最高に楽しいので

 

受験生のみなさんも

勉強が辛くなったら

受験が終わって

楽しみにしていること

を思い出して

頑張っていただきたいです

 

雑談が長くなってしまいましたが

今回のブログのテーマは

 

心理・福祉学部って何を学ぶの?

 

です

 

私が通っている

聖徳大学の心理・福祉学部は

 

・社会福祉学科

・心理学科

 

以上の2つの学科で構成されています

 

私は

そのうちの心理学科で心理学を学んでいます

 

社会福祉学科で学ぶ内容は

分かりかねる部分があるので

 

今日は心理学科で学ぶ内容について

紹介したいと思います

 

聖徳大学の心理学科では

 

心理学基礎講座

心理学概論

感情人格心理学

社会集団家族心理学

ジェンダー論

 

などなど

心理学の基礎から始まり

様々な内容の心理学を学ぶことができます

 

沢山ある講義の中で

私の好きな講義を

紹介します

 

それは

心理学基礎講座

 

です

 

この講義は

心理学科の先生方全員が担当しており

各先生の専門分野を学ぶことが出来ます

 

先生方が

普段どのように研究しているのか

ということも

学ぶことが出来るのでとても興味深いです

 

皆さんも

自分の目指している志望校で

どのようなことを学べるのか調べたりして

 

モチベーションを上げていきましょう!

 

今日はいつもより

長くなってしまいました

 

以上でブログを終わりにします

 

次回もお楽しみに

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

 

 

2023年 6月 21日 世界史おすすめ勉強法

 

こんにちは!1年の千葉です!

 

 

最近蒸し暑くなってきましたね。

 

去年私は奮発してお高めの

ハンディファンを買ったのですが

 

元を取らないうちに

荷物でぎゅうぎゅうのカバンの中で壊してしまい

かなり落ち込んだので


今年は百均か300円ショップで買おうかな・・・

なんて思っているところです。

 

さて、ただでさえ暑くて

皆さんは疲れていると思うので

早速本題に入っていきたいと思います。

 

 

今回のテーマは


「世界史おすすめ勉強法」

 

です!

 

 

受験世界史が大好きな私にとっては

本当にありがたいテーマです。(笑)

 

 

とはいえ実は私は、

受験勉強を本格的に始めるまで

世界史がそこまで好きではありませんでした。

むしろどちらかというと嫌いでした。

 

 

そんな私が世界史の勉強を好きになったのは、

「自分に合った世界史攻略勉強法」

を実践したからです。

 

 

簡単に言えば、

自分に向いてない入試方式の世界史は

受験しないことにして自分にあった勉強だけやった、

ということです。

 

 

少し恥ずかしいですが、

こんなに偉そうに世界史好きを

名乗っている私も、

論述だけはどうしても苦手でした。

そして結局最後までできませんでした。

 

 

だから私は、

マーク式・選択式・穴埋め形式・一問一答形式

だけに特化した勉強をしました。

 

具体的には、世界史の用語集を、

小説を読解するかの如くじっくりと読みました。

 

 

 

ここで大切なのは、


「英単語とは覚え方が違う」


ということです。

 

 

 

よく、

「英単語は無理に覚えようとせずに

ひたすら繰り返し見て覚えよう」

なんて言われますが、

世界史は違います。

 

 


世界史には流れがあって、

同じ人物が国境を越えて

複数のことをしているので、

個々の用語を関連づけて

自分の中でストーリーを

作っていく必要があります。

 

用語に触れた回数よりも

じっくり読んだ回数が

ものを言います。

ですので、説明部分が詳しめのもの

がおすすめです!

 

 

 

ただ注意点としては、これは

自分の得意な問題形式・不得意な問題形式を

把握している人向けの勉強法である

ということです。

 

 

受験生の人はもう

把握できているかもしれませんが、

低学年の人は様々な問題形式を

たっぷりと試してから

自分に合った形式を

判断してみてくださいね。

 

ただ、論述問題向きの人でも

用語集は持っておくと良いと思います!

 

 

 

さて、いかがだったでしょうか?

ただでさえ私もブログはいつも長いのに

今回はさらに

大容量のブログに

なってしまいましたが(ごめんなさい)

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

 

明日も私の同期の

1年生担任助手が書いてくれます!

お楽しみに~

 

 

 

2023年 6月 20日 おすすめ物理勉強法

こんにちは!最近金欠限界大学生なのに

 

ボーリングとカラオケに行きまくってしまう

 

佐久間です!(笑)

 

皆さんお金の管理はしっかりしましょう。

そうしないとすぐ溶けます…

 

ということで、今回はみなさんこれから

勉強に本腰を入れて始めると思います!

 

なので今回は

”僕のおすすめの物理の勉強法”

について教えたいと思います!!

 

これは私が受験期にしていた

 

勉強法なので参考程度

 

見てください!

 

まず物理を勉強するうえでの

 

ポイントは、

「演習量と質のバランス」です!!!

 

物理は演習量がものをいう

 

教科ともいえますが

 

質もとても大事です!!

 

なので私は

「質が高いものをじっくり考えて解く」

というところに意識して

1つ1つの問題を解いていました!

 

また、復習にもしっかりと

時間をかけて分析をして

基礎概念の抜けは補ってください!

 

特に物理は言語化して理解するのが

とても難しいです!

 

その原理をいかに1回の演習で

理解するか、自分なりに

かみ砕くかを意識して

問題を解くこと

 

が僕のおすすめの勉強法です!

 

勉強法に関しては

 

実際に行動に移して

 

合うかどうかを

 

確かめないとわかりません。

 

なのでこのブログを見て

 

「やってみよう!」

 

と思ったら、すぐ行動に

移してみてください!!

 

特に僕の紹介したものは

 

全教科に言えることも多いし

「当たり前だろ!」と

思う人も多いでしょう。

 

ですが、その当たり前が

一番大事です!!

 

是非やってみてください!

 

明日は

 

「世界史の勉強」について

 

僕の同期が書いてくれます!

 

 

明日もお楽しみに~!!

 

 

 

2023年 6月 19日 日本史おすすめ勉強法

こんにちは!

 

日本史大好き小野航大です。

 

この前暇だったので

学校から1時間くらいかけて

江戸城に行ってその周りを散歩してきました。

やっぱり江戸城は他の城とは規模が違います。

とんでもなくでかい!

あの城を基準に他の城を見るのはやめましょう。

 

あと実は、

発掘調査に行くことになりました。

楽しみです。

 

そんな日本史に愛されている僕が

教える日本史のおすすめ勉強法は

ズバリ

自分で授業をすることです!

日本史は世界史よりも範囲が狭いため

より細かいとこまで覚えることがありますよね。

つまり

前後関係がはっきりしてます。

前後関係がはっきりしているということは

なぜその事象がおっこたのか

どうしてその後こうなるのかが説明できる!

 

だから自分で授業みたいなことをしていれば

どこが理解できていないか自然とわかるんです。

 

また、自分で説明しようとすることによって

記述対策にもなります。

 

逆に僕が辞めた方が良いと思う

勉強法は

一問一答形式の問題

を解くことです。

知識の確認のためにやるのは良いと思いますが

実際のテストに

一問一答のような問題を聞いてくるのは

限りなく少ないです。

なので

一問一答ばかやっていると

他の問題に

対応しづらくなると思います。

入試は大学によって

いろんな問題形式があります。

それに対応するには

記述で書ける

が一番いいと思います。

 

つまり

自分で授業をしてみるといいと思います。

理系の質問には

全く答えられない僕ですが

日本史なら何でも答えるので

いつでも聞いてください!

 

では、また!

最新記事一覧

過去の記事