ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 56

ブログ 

2023年 6月 18日 国語おすすめ勉強法

こんにちは!

1年の岩地駿です。

今回は、

自分が実際にやっていた

国語のオススメの勉強法

を紹介したいと思います。

まず、

全学年に共通して言えるのは、

古文や漢文の単語など

暗記しなければいけないものを

早いうちから

学校で配られた単語帳や、

アプリを使って

移動時間などの

隙間時間に効率よくやること

をおすすめします。

現代文に関しては、

明確な勉強法というより、

学校の授業にしっかりと臨み

色々な

文章に慣れておくこと

が大切だと思います。

また、

受験生になってからは

過去問を解くので

過去問演習

や、

大問別演習

などを通して、

なるべく多くの問題に触れ、

自分なりの解き方

見つけることが

大切だと思います!

そして、

正解した時も、

間違っていた時も、

正解の根拠をしっかりと

理解していくことが

重要だと思います。

また、

問題の選択肢を

見ないで

答えを自分で作ってみる

という

ことを練習しておくと

2択で迷うことが

なくなり、

成績向上につながると思います。

まとめると、

古文,漢文

暗記の徹底

現代文

問題を多くこなすことによる

解くことの慣れ

自分なりの解き方を見つけること、

正解の根拠の理解、

回答の作成

大切だと思います。

国語は、

勉強法が確立しにくく、

成績も幅があると思います。

ですが、

基礎の徹底と

量をこなしたうえでの、

慣れがあれば

成績が安定するようになるので

頑張りましょう!!

 

 

 

2023年 6月 17日 化学おすすめ勉強法

こんにちは!

3年生の向笠です。

最近あまり東進に来れていないのですが、

皆さん元気ですか??

 

今日は化学のおすすめ勉強法について

書いていきたいと思います。

私の勉強法なので皆に合っているとは

限りませんが、参考にしてみてください!

 

化学は大きく分けると理論、無機、有機の

3つになるので、1つずつ書いていきます~!

①理論

理論化学は、計算問題中心で

私は苦手だったのですが

どうでしょうか?

計算問題といっても

前提となる公式や知識はそれなりに

あるので、それを正確に

理解できているかが重要になります。

公式を覚えていても理解をしていないと、

応用問題で解けなく待ってしまいます。

私は常に「なぜその公式や法則が成り立つのか」

を説明できる状態にするように

意識していました。

東進での受講や学校の授業で

ほとんどの場合説明があると

思うので、そこでしっかり理解

しておきましょう!

理解ができたら、あとは問題を

沢山解きましょう!

標準的な問題でも難しいことは

多々あるので、解けるようになるので

何回でも解きましょう。

わたしは、とっていた講座のテキストに

載っている問題と、自分で進めていた

重要問題集の問題は解くるようにしました!

 

②無機

暗記量が多いイメージの無機ですが、

残念ながら本当に暗記量が多いので

がんばって覚えるしかないです。(笑)

私は語呂合わせ等を使って

がんばって覚えていました。

覚えても使わないとすぐに

忘れてしまうので、勉強するタイミングを

工夫してみると良いと思います。

例えば、東進の月1回の模試の前に

復習するようにしていれば、毎月

反復できていいと思います。

 

③有機

有機化学も受験化学において

大切な分野ですよね。

無機と同じように、覚えることは

結構あると思います。

化合物の名前等は独特なものも

あるので、頑張って早めに覚えてしまいましょう。

その他の官能基ごとの性質や反応は、

有機化学の問題を解く上のカギとなります。

ちゃんと理解しておくと

問題を解きやすくなるだけでなく、

有機が楽しいと感じることが

出来るようになるとおもうので、

がんばってください!!

化学に限りませんが、インプットと

アウトプットを繰り返すことで

より頭にはいりやすくなるので、

覚えた所はすぐに問題を解くと

良いと思います。

 

なんだか当たり前のことしか

言ってない気がしますが、、

ここで終わりにしたいと

思います。

どの科目もより得意

にするには、

その科目に興味を持って

勉強するのが近道だと

個人的には思っています!

人生で一番勉強する期間だと思うので、

どうせ勉強するなら

楽しいと思った方がいいとおもうので、

是非勉強内容に興味を持って

勉強してください!

 

今日はこれで終わりにします。

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

 

2023年 6月 16日 英語のおすすめ勉強法

 

こんにちは

3年担任助手の鶴間です!

みなさん元気にお過ごしでしょうか!

天気が晴れだったり、

雨や風が強かったりなど、
心も落ち着きませんが
祝日のない6月も頑張って
過ごしていきましょう!

今日は
英語おすすめ勉強法
についてです。

私は国際系の学部に
通っているので、
周りの友達は
みんな英語が得意な人が
多いです!

なので今回は
明治大学国際日本学部の
生徒に勉強方法を
聞いてまいりました。

結果的に
みんなが口を揃えていうことが
反復が大事
ということでした。

1回や2回単語帳を
繰り返しただけでは
身についているとは
言えないのですね。

私も受験期の時は
単語帳がボロボロに
なるまで、何周も繰り返し
単語を覚えていました。

単語が全然覚えられないよ
っていう人は、
単純に単語に触れている回数が
少ないだけかもしれません。

私からのおすすめの
勉強法は
長文を解く前に
本文を何分で読み終えて
この問題を何分で取り組む
というふうに
細かく厳しく時間設定をしていました。

ただただ長文と解いて
点数が出て、終わりではなく
その長文で、自分がどのくらいの
ペースで読み切ることが
できたのかを測っていました。

これをやることで
次長文を読む時につながるし、
自分の長文の読む癖が
見つかるので
非常に実践的だなと
思っています。

英語は
一朝一夕で身に付く科目
ではありませんが、
根気よく勉強を続けていれば
いつか急に英語が得意に
なっています。


苦手意識を持つ前に
まずは工夫して、
英語学習に取り組んでみよう!

 

 

 

2023年 6月 15日 数学ⅠA の勉強法

こんにちは

 

最近、

大学の図書館での勉強の良さに

気が付いた大場です。

 

毎週、実験レポート(そこそこの枚数)を

授業の合間や家で

少しずつ書いていたのですが

図書館でまとまった時間を

取ることで圧倒的に集中力が上がり、

効率的に学習が進んでいる気がします。

 

さて、

今回は数学Ⅰ Aの勉強法について

書いていこうと思います。

 

※あくまで個人の考えです。

勉強法は十人十色。

参考程度に読んでください。

 

①理解すること

まず、大切なことは

理解すること。

 

どの科目にも言えることですが、

公式の持つ意味・語句・概念

理解しなければ問題は解けません。

 

特に、公式の持つ意味が分からないと

その公式をいつ使うかが

分からないと思います。

公式を覚えていても問題演習の時に

使えない人は、恐らくこれが原因です。

 

では、どう勉強するか

教科書をよく読み、問題を解きましょう。

(公式なら証明も)

一回で理解する必要は無いので

焦らず問題を解き、

公式等の理解を深め

使うタイミングを学ぶことが

大切だと思います。

 

 

②整理する

数学1Aでよく聞くのは

確立が苦手…

という声です。

 

確かに、確率の問題は

複雑に感じる!

しかし、

問題によっては

複雑に感じるだけで

実際は案外簡単だったりします。

 

皆さんは

問題の事象を

読むだけで理解しようとしてませんか?

これだと訳が分からなくなりやすい!

 

そうならないためにも

整理しましょう!

 

1つ1つの操作を図で書いてみたり、

適当な数値を代入してみたりして

頭を整理することで

「なんだ、そういうことか」

となることがあります。

 

1回で答えを出すのではなく

順序だてて問題を理解し、

整理してから解くことが

重要だったりします。

 

 

③とにかく解く

一昨日、昨日のブログと

被りますが結局は演習量です。

①②を意識して問題を解きましょう!

数学は筋トレです。

鍛えたら鍛えた分だけ成長します。

 

まずは量をこなし、

その中で質を高めていきましょう!

 

 

最後に

正直、数学の勉強法は

問題を解くこと

が一番だと思います。

 

その問題を

どのような意識を持って

取り組むかで

数学が得意になるかを

分けます。

 

是非、

数学が武器になるよう

勉強を頑張りましょう!

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

2023年 6月 14日 数Ⅲおすすめ勉強法

こんにちは

 

一ヶ月で三回ライブに行きました。

穴沢です。

 

三組とも違うアーティストで

横浜に2回と広島に行きました!

 

もともと音楽が好きで

中学生の頃からライブに行ってたんですが

コロナと受験がありずっと行けてなかった分

大学生になってから

すごい量行っています。

 

もちろん課題も考査も何とか乗り切っていますよ^^

 

大学生の楽しみ方は

上手に時間を使うことだと思います!

 

 

 

さて、本日のテーマは

数Ⅲおすすめ勉強法

ということで

 

 

まずは数Ⅲが苦手だよという人向けに書いていきます。

 

苦手な人は

まず、苦手だと思うことをやめましょう。

 

そして教科書の問題を2周してください。

教科書にある問題は基礎の基礎です。

数Ⅲは難しくならないと言ったら

御幣を生みそうですが

教科書の問題が解ければ

模試などで解ける問題が増えます。

 

2周したら過去問や問題集に入りましょう。

 

ここからは数学全部に共通して言える

「問題を解きまくろう」

になります。

 

この問題が解けないんだよ!と怒られそうなので

そういう人は

解かなくていいので

解法を理解してください。

 

ノート1ページ使って

全部書き写してください。

書き写しながら

解き方を理解してください。

 

こういう問題はこういう風に解く

というのが分かれば

数字が変わっても解けるようになります。

 

 

 

そして、数学が苦手ではないという人への

オススメの勉強法は

特別なものはありません。

とにかく問題を解いてください。

 

何を解けばいいか迷う人は

過去問をおすすめします。

 

自分が最終的に

解けるようにならなければいけない問題が

過去問です。

 

過去問を解くと

志望校の傾向が分かります。

 

苦手ではないという人は

恐らくある程度の問題なら解ける

という人でしょう。

 

ならあとは傾向を分析し

最短ルートで対策するのみです。

 

 

こんな感じですかね。

 

 

数学はメンヘラなので

ずっとかまってあげることが必要です。

 

少しでも放置すると

解けなくなってしまいます。

 

毎日少しでも問題を解くようにしてください!!

 

 

明日以降もおすすめの勉強法です。

 

是非参考にしてみてください!

 

最新記事一覧

過去の記事