ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 79

ブログ 

2023年 2月 21日 国公立大学試験に向けて

こんにちは!

担任助手の松本です!

 

3日ぶりの投稿です。

またかという感じですよね。

そもそも

5日間で

僕と沖田さんしか

書いてないですね(笑)

飽きられないように

頑張りたいと思います。

 

今日は、

今まさに受験を頑張っている

高3生に向けて

書いていこうと思います。

 

ということで、

今回のテーマは、

 

国公立大学入試に向けて

 

です

 

2月25日、26日は

国公立大学の前期試験

が行われます。

 

あと4日ですね。

 

おそらく多くの人が

第一志望校の受験に

なることと思います。

 

 

僕から言えることは、

 

最後までできることをやる

 

ということです。

 

「今からやっても・・・」

と思うかもしれませんが、

この4日間全力で頑張ることは

必ず皆さんにとってプラスになります。

あと4日間できることをやりきりましょう。

 

 

あとは、

第一志望校の受験に限りませんが、

体調管理には気をつけましょう。

万全の状態で臨めるようにしましょう。

試験だからといって特別なことはせず、

いつも通りを心がけましょう。

僕は、

試験以外のことは考えたくなかったので、

そのほかのことを

ルーティン化するようにしていました。

 

最後に

皆さんは、

これまでたくさん努力を

積み重ねてきたことと思います。

あとは、

これまでやってきたことを、

今持っているすべてを

出し切ってくるだけです。

ベストコンディションで、

悔いの残らないように

全力で挑んできてください!

 

応援しています!

頑張れ受験生!

 

今日はここまでにします。

次回もお楽しみに~

最後まで読んでいただきありがとうございました!

2023年 2月 20日 模試の復習をしよう

昨日も書きました

今日も書きます

もうそろそろ俺じゃなくても

よくない?

別の人のを読みたいでしょ?

 

 

今日は昨日の模試の復習についてです

 

模試が終わったら当然自己採点をして

即復習を開始するべきです

 

まず自己採点

共通テストの結果がかえってくるのは

5月です

国公立大の出願に使うのは

自己採点になります

この時期から毎回の模試で自己採点をして

採点ミスを減らすことで

正確な出願ができます

 

復習では

分からなかった問題や

勘で答えた問題などを中心に

正しい知識を確認・理解するとともに

周辺の知識や

正解には直接関係していなくとも

選択肢に出てきたものについても

しっかりと確認するようにしましょう

 

最後に

今日から公開されている解説授業を

活用していきましょう

知らなかったところや

解けなかったものを中心に

映像で復習をしていきましょう

 

明日は別の人です

2023年 2月 19日 模試を受ける意味

一昨日ぶりの投稿です

今日は模試を受ける意義について書いていきます

今日は第一回共通テスト本番レベル模試でしたね

受験した人お疲れ様でした

 

1 自分の立ち位置が分かる

模試を受けることで今の自分が

全受験生、同じ大学の志望者の中で

どのくらいなのかわかります

 

2 自分の実力が分かる

模試はまんべんなく

全範囲から問題が出されます

それゆえに

定期テストだけではわからない

自分の本当の苦手分野、本当に克服すべき分野が

理解できます

 

3志望校までの距離が分かる

自分が志望校合格する為に

どのくらい足りないのかわかります

東進模試の帳票だと

細かくどの科目が何点足りないのか

分かるのでとっても便利です

 

4今後の学習計画が立てられる

自分の苦手分野が分かり

どんなことを重点的に勉強していくのかを

明確にでき

効率的に勉強できるようになります

 

5学力が伸びる

模試を受験すると

上記のようなメリットがあり

成績向上につながります

 

絶対に毎回模試は

受験しましょう!

2023年 2月 18日 明日は共通テスト本番レベル模試!

こんにちは!

担任助手の松本です!

 

明日は、共通テスト本番レベル模試ですね!

 

共通テスト同日体験受験から

1か月ほどですが、

受験する皆さんには、

これまでやってきたことを

しっかりと発揮してほしいなと思います。

 

どの学年にも言えることではありますが、

特に新高3生は、

そろそろ試験を受けるときの

ルーティンとかを

意識してみても

いいんじゃないかと思います。

試験前であれば、

何を見て勉強するか、

直前の確認には何を使うかを

決めておくといいと思います。

休み時間の時間の使い方も

非常に大事になってきますね。

 

試験中は、

各科目の解く大問の順番や

各大問の時間配分など

を自分で決め、

決めた解き方を

実践してみるといいと思います。

 

試験を終えたら、

自己採点と復習をしましょう。

模試は受けて終わりじゃありません。

学力を伸ばすための模試です。

今できなかったところを

本番までにできるようにしていくための模試です。

 

なので、最も大事なのは、試験を受けた後の復習です

 

僕は、生徒時代に復習を全然していなくて、

振り返ってひどく後悔した記憶があります。

皆さんには同じ思いをしてほしくないので、

必ず復習しましょうね!

目安は試験後3日以内!

早ければ早いほど良いです。

解いた時の記憶とかを覚えているうちに復習しましょう。

 

マーク模試は、

勘でも、100%の理解がなくても

正解できてしまうタイプの模試です。

でも、記述模試は、

100%の理解がないと正解できません。

だからこそ、

マーク模試であいまいだった部分は、

たとえ正解であったとしてもつぶしていかなくてはなりません。

でもそれがあいまいな問題であったかどうかを覚えているのは、

試験を受けてすぐの時くらいで、

時間がたてばたつほど、忘れていきます。

それでは、意味がありません。

なので、

受験後は

すぐに・短期間で

復習しましょう!

 

あとは、

本番意識をもって、

試験に臨んでほしいと思います。

 

練習は本番のように

本番は練習のように

練習をしていても

必ずしも本番で成功するとは限りませんが、

本番で成功する人に、

練習をしていない人などいないはずです。

 

日ごろの模試から、

自分の実力を最大限発揮する意識をもって

取り組めていない人が、

本番だけ実力を発揮できるということは

あり得ません。

 

本番で自分の実力を最大限発揮する力、

いわゆる

本番力を

つけていくことが大事です。

本番力をつけるには、

問題を解くときの集中力、

時間配分や解く順番などの作戦、

休み時間の使い方、

時計や鉛筆などの持ち物など、

いかに本番を想定して普段から取り組めているか

がとても大事です。

しっかりと意識していきましょう!

それでは、皆さん頑張ってください!

 

今日はここまでにします

次回もお楽しみに~

最後まで読んでいただきありがとうございました!

2023年 2月 17日 受験前のルーティン

今日は受験前のルーティンについて書いてきます

 

まあたくさんの人が書いていたのでそこまで取り立てて

書くことはないかなと思っています

 

まずは開門時間に行きましょう

電車が遅れたら救済措置はありますが

無駄に不安になることは減らせるのではないかと思います

 

受験会場に着いたら

まずはトイレを確認しましょう

複数個所探しておいた方がいいです

そこからはひたすら勉強するのみです

 

試験会場で何を勉強するのか

どこを確認するのか明確にしておくことを

忘れないようにしましょう

 

もうすでに受験を経験しているはずなので

その経験をもとに本番でどんなことをすればいいか

十二分にわかっていると思います

 

入試を自分事ととらえて

最後まで

頑張りましょう

最新記事一覧

過去の記事