ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 31日 大学のサークル

こんにちは!担任助手の鈴木沙です。

 

 

今日は8/31ですね。

(書いてる日は8/22)

 

 

暑さが少しずつ収まってきましたね

(収まっててほしいなという願望)

 

 

明日から9月ですね。

 

 

高3生の2学期はF1並みに爆速なので、

時間に置いていかれないように…!!

 

 

 

さて、今日のテーマは…

「大学のサークル」

 

 

ということですね、

自分が所属している団体を紹介します!

 

 

私はですね、

体同連という大学公認団体の卓球部

に所属しています。

(といっても3/27~コロナで活動なし泣)

 

 

イメージは、サークルと部活の中間で、

練習は強制じゃなくてゆるいけど、

週7で行われていることが特徴です。

 

 

あと未成年飲酒すると謹慎になるという

厳格で健全さも特徴です!

 

 

普通のサークルはどこか敷地を借りるのですが、

大学の体育館で活動できるのも特徴です!

 

 

 

その他の主な活動は、

夏期・冬期合宿です!

 

 

合宿期間は7日間と、

一般的なサークルに比べると長い!

1週間卓球漬けになります笑

 

 

 

サークルと部活の中間というのは

明治大学特有かもしれませんが、

 

大学公式団体というのはどこにもあると思います。

健全さと活動しやすさがおすすめです!

 

 

 

 

 

今日のブログはここまで。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

 

明日のブロガーは、

 

 

まだ不明!ごめんなさい?

でも内容は、おおっ!て感じですね~

 

 

お楽しみに!

2020年 8月 30日 大学のサークル

こんにちは!

担任助手二年の岡本です!

 

前回担当の松本さんには

コミュニケーション能力が高いと

言われましたが

まあまあ高いのかな、

良くわかりません。

 

でもコミュ力お化けは

言い過ぎだと思いますね。(笑)

 

そんなわけで

今日お化けが書くテーマは!

 

大学のサークル

です。

 

高校生にとって

サークルは未知の存在ですよね。

 

ということで、

今日は僕が知る限り

サークルの特徴を

教えたいと思います!

 

自分は大学で

ダンスサークルと

サッカーサークルに

所属しています!

 

二つも!多くない?と

思う方もいると思います。

 

活動はどちらも

週2くらい

です。

 

全部行ったら

週4回も

サークル活動に行くことに

なりますね。

 

サークルは

部活とは異なり

 

参加は任意です。

 

自分が行きたいときに

行くことができます。

 

学校の内容以外にも

学びたいことがあり

 

サークルは週に一回行く、

もしくは行かないか。

そんな感じです。(笑)

 

それでもサークルの

メンバーとは

仲良くしてもらっています。

 

人とのつながりも増えるので

その点もサークルの

強みと言えるでしょう。

 

また、サークルは

大学と違い

初心者でも

大歓迎のところが多いです!

 

自分は入学後

ダンスサークルの

講演会を観に行き

 

「かっこえぇ」

 

と感動し

ど素人でしたが

始めることにしました!

 

大学から始めた人が

結構いますし、

先輩や同期も優しく教えくれます!

 

新しく何かに挑戦することが

出来るところも

サークルの良いところ

だと思います。

 

こんな感じで

サークルは部活とは違い

 

自由度が高く

初心者でも楽しめる

 

ところが特徴です!

 

大学に入って

興味のあるサークルを見つけた時は

ぜひ観に行ってみて下さい!

 

そんな理想的な大学生lifeを

送るために、受験生皆さんは

まずは受験を乗り越えなければ

いけません…

 

今が踏ん張りどきです!

あと少し!

全力で頑張れ!!

 

今日はここら辺で終わろうと思います。

 

明日のブロガーは

最近新しいリュックを使っている

担任助手です!

 

買ったのか、もらったのか

詳細は知りませんが

 

結構かっこいいんですよ!

 

それでは、

最後までご覧いただき

ありがとうございました!

2020年 8月 29日 やっててよかった担任助手

 

こんにちは!担任助手1年の松本です!

 

前の人がなんかふってくれないと

ちょっと寂しいものですね…

 

まあ、そんなことはおいといて笑

 

今日のテーマは…

やっててよかった担任助手

です。

 

自分が他人助手やってて良かったな~

と思う瞬間をいくつか紹介していきます。

 

やっぱり一番は生徒の皆さんと仲良くなれた時

ですかね~

 

成績が伸びた時に嬉しそうに

報告に来てくれるのはもちろん

とても嬉しいですし、

うまくいかないとき悩みを聞かせてくれるのも、

息抜きに勉強と関係ない話を

してくれるのも嬉しいです。

 

担任助手になる前は、

生徒と仲良くなれなかったらどうしよう、

とか不安もありましたが、

皆がいろんなことを話してくれるので、

そんなのはいつの間にか吹っ飛びました。

これからも、愚痴でもなんでも聞くので

いろいろ話しかけてくださいね!!

 

あと、担任助手の仕事は社会に出た時に

役に立つものも多いと思います。

電話応対やパソコンを使う作業に

今慣れておくのは就職したとき

きっと役に立つと思います。

特に私は機械音痴なので、Excelとか

今のうちに少しは使えるようになって

良かったなーと思います。

 

タイピングの遅さは半年近くたっても

驚くほど成長しませんが笑

染野さんとかみたいに高速タイピング

できるようになりたいんですけどね…

これがなかなか私には難しいです笑

 

私は高3までは担任助手をやろうと

考えていたわけではなかったのですが、

今はやってて良かったと思うことも

たくさんあります。

 

担任助手の仕事は人の人生に関わることなので

簡単なことばかりではないですが、

その分やりがいもあります!

 

是非皆さんも興味を持ってみてください!

 

では、今日はこの辺で。

 

 

明日のブロガーは、、

 

私が勝手にコミュ力おばけだと

思っているあの人です。

初対面の人ともガンガンしゃべる

あのコミュ力はどこから来るんでしょうか。

 

このヒントで誰か伝わるかはわかりませんが、

明日もお楽しみに~

2020年 8月 28日 時間を大切に

みなさんこんにちは

東進ハイスクール取手校

担任助手2年の中村です!

最近は1,2週間前と比べたら

涼しくなってきて過ごしやすいですね

早く冬になってほしい・・・

受験生の皆さんは

いよいよ残り5カ月という感じですが

この5カ月は本当にあっという間です。

23日の模試があまりよくなかった人も

落ち込んでいる時間はありません。

すぐにでも切り替えて

勉強しまくりましょう。

 

さて、今日のテーマは

「時間を大切に」です。

受験生の皆さんは

おそらく

ほとんどの人が

1日の生活スケジュールは

固定されていると思います。

そのスケジュール通りに

こなしていけば

1日の勉強時間は

12時間以上は確保されて

いるのではないでしょうか。

 

しかし、

その12時間をフルで勉強していますか?

何が言いたいかというと

 

東進にいる時間≠勉強時間ではない

 

ということです。

本当に正確に

勉強時間を計ってみると

勉強時間の少なさに驚くはずです。

 

例えば、

過去問を印刷している5分

トイレの3分

友達と食べているご飯30分

などは

東進にいるけど

勉強はしていない時間です。

トイレに行くときに

参考書を持ちながら行く人

勉強しながらご飯を食べている人と

比べると

1日2日では

そこまで大した差は生まれませんが

5か月間積み重なったら

圧倒的な差となります。

 

今年はコロナウイルスの影響で

夏休み期間の開館時間が

例年と比べて短く、

嘆いている人が多くいました。

たしかにその気持ちもすごくわかりますが

決まってしまったことは

どうしようもありません。

開館時間が短く

勉強時間の確保が難しいと

嘆くのではなく

短い時間の中で

どうすれば少しでも勉強できるかと

試行錯誤しているほうが

賢いと思います。

おそらくそういう人が

受験も勝つのだと思います。

 

今からでも遅くありません。

スキマ時間

有効活用していきましょう。

明日のブロガーは

松本さんです。

お楽しみに!

 

2020年 8月 27日 併願校の考え方

こんにちは!担任助手の鈴木沙です。

 

 

そうなんです。今日の内容は受験生にとって重要

そう、それは…

 

「併願校の考え方」

 

低学年の方は、

来年再来年こんなんあるんだな~と、

軽く読んでください!

 

 

 

さて、まず考える上で一番大切なことは、

 

併願校は、

「どっかの大学に引っかかるため」

ではなくて、

 

「第一志望校になるべく不安を減らして挑戦するため」

 

自分はこれに尽きると思います。

 

 

 

自分は、良く言えば”目標は高く”

悪く言えば”高望み”で

第一志望校の対策を、

高2の8月から高3の12月末まで続けました。

 

 

国公立が逆転合格を狙っていた分、

併願校は入念に染野さんと考えました。

 

 

私立一般入試は1回3万5千円

共通テスト利用入試は1回1万8千円

と、本当にお金がかかります。

 

お家の方のご理解があって入試が成り立つ、

て実感すると思います。

 

 

第一志望校に絶対合格する!

この気持ちで受験を乗り越えることが、恩返しです。

 

 

そして、実際に考える上で大切なのは、

①安全校

②実力校

③挑戦校

この3つを全部網羅する出願を考えること!

 

 

あまりにも出願しすぎてしまうと、

直前期の第一志望校対策に響いてしまう。

 

安全校を確保しないと、

不安な状態で第一志望校を迎えることになります。

 

 

この3つをバランスよく、

かつ日程も詰めすぎないように決めましょう!

 

特に国公立第一志望者は、

直前5日間くらいを最終対策に充てるのが理想です。

その辺も考慮しましょう。

(早稲田大社会科学はほんんんとに直前なのですが・・・)

 

 

 

最後に、長々書かせて頂きましたが、

「第一志望校へのこだわり、想い」

 

これが最強の原動力になると思うのです。

 

 

ぜひ最後まで諦めずに目指し続けてください。

”目標は高く”で目指し続けて、

結果違う大学に進学した私も後悔はありません。

 

 

 

 

 

長くなりそうなので、、今日はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

明日のブロガーは、、

2年生のマスコットキャラクター?笑

あの人!