ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 105

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 固定ページ 105

ブログ 

2022年 9月 28日 東進コンテンツの有効活用法

今日は東進コンテンツの活用について

書いていきます

 

 

東進コンテンツには毎日触れることを

推奨します

 

毎日登校し

勉強することはもちろん重要なのですが

毎日東進コンテンツに触れ

それを達成していくことも

非常に重要です

受験生であれば

単元ジャンル別演習

大問別演習

低学年であれば

高速基礎マスター

数学計算演習

を東進に来た時だけではなく

学校の休み時間や

移動時間を

活用したり

朝少し早く学校に行ってやるなど

スキマ時間を見つけてやってみましょう

勉強法の合う合わないは

それぞれあると思いますが

是非、参考にしてみて下さい。

 

2022年 9月 27日 東進コンテンツの有効活用法

 

どうも

大場です!

 

今回のテーマは

『東進コンテンツの活用法』

です!

 

今回は、

①単元ジャンル

②高速基礎マスター

の2つについて書こうと思います

 

①単元ジャンル

受験生の皆さんは

単元ジャンルを進めていると思います!

大量の演習セットが

用意されていて

大変だと思います。

 

そんな、単ジャンで

自分がオススメするのは

東進以外でも行う事です。

下校時に当日の夜、もしくは明日

行う演習を印刷して持ち帰り、

学校の休み時間などの

スキマ時間に演習をしていく。

この積み重ねで、

他の生徒と演習量で

差をつけることが出来ます!

 

皆と同じことをしても

差は埋められないし、つけることもできません。

単元ジャンルを有効活用し、圧倒的演習量をこなしましょう!

 

②高速基礎マスター

マスターを継続して行えていますか?

学年問わず、マスターは重要です!

 

マスターの重要性は、

色んな人から言われているので割愛します。

今回は、継続して行うための工夫について

書いていこうと思います。

 

ずばり

まとまった時間をしっかり確保することです!

スキマ時間に行うのも良いですが、

それだとどうしても演習量が足りません。

登校時や閉館前にまとまった時間を

行うことで演習量を確保することを

おすすめします!!

 

 

 

 

勉強法の合う合わないは

それぞれあると思いますが

是非、参考にしてみて下さい。

 

2022年 9月 26日 苦手科目克服方法

こんにちは

2年の鶴間です!

今日のテーマは

「苦手科目克服方法」

です。

 

はっきりいって

私文ということで

3科目しか勉強して

こなかったので

苦手科目は無いに

等しいです。

 

受験科目として

必要な科目の中に

苦手科目があると、

どうしても点数を上げなければ

ならないので、

精神的に大きな負担に

なりかねませんよね。

 

自分も高校2年生までは

苦手な数学を勉強していました。

赤点をとると、追試で

部活にいくことが出来なくなり

チームメンバーに

迷惑をかけてしまうので、

絶対に赤点を取らないように

していました。

 

定期テスト前は本当に

憂鬱で。。。

数学のテスト前日は

毎回泣きながら勉強を

していました。

考えても考えても

その答えになる理由が

全く分かりませんでしたね。

結局、自分の可能性は信じず、

数学が受験科目にない道を

選びました。

 

完璧主義の人は

難しいかもしれませんが

好きこそものの上手なれ

ということわざが

ありますよね。

得意や好きな科目を

うんとのばしたらいいと思います。

ただ、受験科目である以上は、

必要最低限の点数は必要です。

 

苦手科目も勉強をするとして、

苦手科目の見方を変えるのです。

点数を取らなきゃいけない

という切羽詰まった考え方ではなく、

最低点数を調べたりして

最低はあのぐらいとれて

居れば大丈夫で、

自分は英語が得意だから

英語の点数をもっとのばそう

というなプラスの感情に

もっていくといいと思います。

 

悩み事が増える時期です。

不安なことはなるべく

解消してきたいですよね。

何事もポジティブシンキングです。

 

自分ならやればできると

証明してください。

 

皆さんの

頑張りに期待しています。

最後まで頑張りましょう。

 

 

2022年 9月 25日 苦手科目の克服法(高塚)

 

こんにちは!

生活がダンスに侵されている

高塚です笑

 

夏休みも明けたので

後期はもう少し

真面目に学ぼうと思います

 

さて今日のブログでは

苦手科目の克服方法について

書いていこうと思います!

 

僕は苦手科目の克服には2つの

方法があると思います。

 

まず1つ目は、苦手科目の

点数を単純にあげること。

 

もう1つは苦手科目を

使わないように受験をすること。

これは戦術であり、立派な

克服方法だと思います。

 

今日はこのうちの1つ目の

単純な点数の上げ方に

スポットライトを当てていきます。

 

そもそも苦手科目って

何だと思いますか?

 

僕は苦手科目には大きく分けて

2つのパターンがあると思っています。

 

まず1つ目は、単純な

勉強量不足が原因で高得点が

出せず、苦手だと

思い込んでしまっているパターン

理科社会などはこのパターンが

多いと思います。

 

2つ目は時間もかけて勉強しているのに

結果が出ないパターンです。

 

1つ目はたいてい、

時間を取って取り組めば

点数が伸びるまであまり

時間もかからず苦手意識が

薄れると思います。

 

しかし問題は2つ目のパターンで、

この場合は自分の勉強方法を

見つめ直して、思い切ってやり方を

変えるのが良いと思います!

今まで努力してきたけど

結果があまりよくなっていないことを

素直に受け止めて、分析して

シフトチェンジする心の強さが

必要だと思います!

 

少し怖いような話をしたけど、

今日はここまでです!

 

また明日もお楽しみに~

 

2022年 9月 24日 選択科目の勉強法

 

 

こんにちは

寒暖差にしっかりやられた小泉です

 

秋って葉っぱが紅葉してきたり半袖ではちょっと肌寒いなって感じ始めて

いつの間にかなるものですよね

こんな1日2日でなるものじゃないと思います

 

 

まあ令和くんはまだ4歳なので許してあげましょう

 

 

今日のテーマは

選択科目の勉強法

です

 

 

選択科目というと

理系は物理、化学、生物、理科基礎

文系は日本史、世界史、倫理、政治経済、倫政、地理、現社

とかになると思います

 

 

僕は物理、地理選択理系なので今回は

物理、化学、地理の自分がしていた勉強内容を紹介しようと思います

 

 

まず物理、化学です

物理はゴリゴリ計算するイメージだったので

まず徹底的に物理を攻略しようと思い

基礎から受講や参考書、学校の授業を利用して勉強しました

 

基礎が固まってないと共テを解くのもままならなかったので

自分は遅れているという意識を持ちとにかく急いで取り組みました

 

 

一方、化学は10割暗記のイメージでした

10のうちの7は暗記物です

教科書を暇さえあれば見て

問題を解くとき見開きページまるごと思い浮かぶくらいまで暗記しました

 

 

残り3割は計算だと思いますが

計算は演習あるのみです

 

出題パターンはある程度までは限られているので

無限に演習していればパターンを覚えます

 

つまり計算に関しても暗記です

とにかく化学にどれだけ時間を費やしたかがものを言うので

疎かにしないようにしましょう

 

 

次に地理です

地理は受講を活かすことはもちろんのこと

1冊の自分が良いと思った参考書を完璧にすれば

なんの問題も無いです

 

地図帳、資料集もひたすら汚しましょう

 

白地図を使うと覚えたことが忘れにくくなります

 

地理に関しては100%暗記なので

時間を見つけて早いうちからコツコツと頑張りましょう!

 

 

選択科目は主要科目に時間を食ってしまい

なかなか仕上げ切ることが難しいです

 

だからこそ選択科目を武器にすることが出来れば

周りのライバルと差を大きくつけることが出来ます

 

選択科目も忘れずに、全力で頑張りましょう!!

 

 

それでは今日はこの辺で

 

 

明日のブロガーは

前回も明日のブロガーだった気がするあの人です

 

お楽しみに~

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!