ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 116

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 固定ページ 116

ブログ 

2022年 7月 21日 志望校、意識してますか?

 

こんにちは!

担任助手3年の小林なつねです!

 

最近またコロナが猛威を振るっていますが、

みなさんは体調大丈夫ですか?

 

そんなことを言っている私は、

先週感染してしまいました…。

 

(お前がかいって感じ?(笑))

 

感染した身として言えるのは、

人にもよると思いますが、

ちゃんと体調悪くなって

勉強どころではない日々になってしまうので、

本当に感染対策をしっかりして

かからないように気を付けたほうがいいです。

 

(あと普通に人に10日間も会えないのが辛い)

 

特に受験生は

感染対策怠らずに生活しましょう!

 

 

 

 

ということで

そろそろ本題に入ります。

 

今回は、

志望校、意識していますか?

というテーマで

話していきたいと思います!

 

皆さんには、

憧れの志望校はありますか?

 

私は、高校1年生の冬に、

立教大学を志望校にして

そこから受験勉強を開始しました。

 

志望校を見つけるまでは、

なんとなく大学に行きたいから勉強しないと

という気持ちだったのですが、

立教大学に行きたいと思うようになってから

立教大学について調べたり、

オープンキャンパスに行ったり、

立教生がどんな生活をしているのか

調べたりして

受験勉強に前向きに

取り組むようになりました。

 

 

 

また、受験勉強で苦しい時も、

それでも立教大学に行きたい

という気持ちが常にあったから

途中で投げ出したりすることなく

頑張れたなという気がします。

 

他にも、

志望校について意識することで、

過去問研究だったり、

傾向を知ったり

戦略的に受験勉強を進めることができる

というメリットがあると思います。

 

 

 

このように

志望校を意識して勉強することは

本当に重要だと思います。

 

でもまだ志望校みつからないよ、。

という人もいるはずです。

そんな人は

ぜひどんどん自分から

しらべてください。

 

また、私が立教大学

 

を志望校にしたのは

担任助手の方に、

自分のやりたいことを話した時に

それなら立教大学が良いと思うよ。

とおすすめされたからです。

 

東進には現役の大学生がたくさんいます。

いろんな大学学部の人がいるので

そんな環境を活かして

たくさん大学のことについて

聞きに来てください!

 

担任助手はみんな大歓迎です^^

 

今日はここまでにしたいと思います。

 

明日のブロガーは

気づいたら

いつでも歌を口ずさんでいる人です。

なんの歌かはわかりません。

明日もお楽しみに!!

 

2022年 7月 20日 昨日の自分より成長しよう

 

こんにちは!担任助手2年の向笠です!

昨日は受験生の決起会がありましたね~!

皆さん夏休みの決意は固まりましたか?

もちろんやる気はあると思いますが、一番大事なのは

途中でだらけずに継続することです。

皆で頑張っていきましょう!

高2生以下の皆さんも、夏休みが非常に重要で

あることは変わりません。

貴重な期間を無駄にしないようにしていきましょう!

 

今日のテーマは

「昨日の自分より成長しよう」です!

皆さんは普段からこのことを意識していますか?

 

一人ひとり、受験本番までにあげる

必要のある点数は違うとおもいますが、

単純に考えてその点数を受験までの日数で

割った分だけ、1日で上げる必要があるはずです

 

そのため、毎日少しでもできるようになったこと、

わかったことがなければ受験に間に合わなくなって

しまいます。

まさに『塵も積もれば山となる』ですね!

これからの勉強ではぜひ、1日の勉強の始めに

今日できるようになりたいこと、勉強の

終わりに今日できるようになったことは

何か意識してみてください!

 

出来るようになったことが明確になると、

日々の勉強のモチベーションも上がると

思います!

 

今日はこれで終わります!

 

明日のブロガーは、たぶん

ブログを書くのが久しぶりな

あの方です!お楽しみに!

 

 

 

 

2022年 7月 19日 限界を作るな!!(高塚)

こんにちは!

一年担任助手の高塚です!

 

今日のブログのテーマは

「限界を作るな」です。

 

人は限界を作ってしまうと、

可能性を狭めてしまいます。

 

それに人が限界だと

感じたとしても、

大半のことは

出来てしまいます。

限界だと思ったものを

乗り越えた先に

また限界のようなものが

現れます。

それをまた乗り越えて

人は成長できます。

 

だから、限界だと思ったときは

自分が成長できる

チャンスだと思って

がむしゃらに

取り組んでみてください!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

明日もお楽しみに~

 

2022年 7月 18日 夏に向けて課題を明確にしよう!

 

こんにちは!

 

本日お誕生日の方

おめでとうございます!

 

ありがとうございます!

(19歳)

 

誕生日ブログしてみたくて

お願いしました(笑)

 

 

19歳初めてのブログ

 

 

テーマは

 

『夏に向けて課題を明確にしよう!』

 

です!

 

 

さて、今の時点で

自分の課題がすべて明確になっている人は

いますか?

 

例えば

苦手科目があるのが

課題です…

 

という人は

 

苦手科目の

どの分野、どの単元の

どういうところが苦手なのか

しっかりと明確に

してほしいです!

 

得意科目でも

全てを解ける人は

まだいないと思います。

 

解けない、分からない部分も

課題の一つですよね

 

 

課題を明確にすることの

メリットとして

 

効率よく学習できる

ことがあげられます

 

自分の課題が明確だと

今何をすればいいか

分かるように

なります。

 

そうすると

なに勉強しようかな~

と悩んでいる無駄な時間が

省けます!

 

 

私は受験生の時

今できないこと

課題だと感じていることを

書き出していました!

 

それを見ながら

TODOリストを作っていました

 

付箋か何かに書いて

パソコンの画面の横や

前の壁に貼り付けておくと

顔をあげて見える位置なので

オススメです!

 

 

終わったら線を引いて消したり

チェック付けていったりすると

東進から帰るときや勉強が終わった時

満足感と達成感を

感じることが出来ます!

 

 

 

これから夏休みに入ります。

 

自分で使える時間が普段の

何倍にも多くなります

 

その時間を有効活用し

課題を一つずつ

減らしていきましょう!

 

 

 

明日のブログもお楽しみに!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました~!

 

 

2022年 7月 17日 【今まで勉強してきた事、身についていますか?】

 

皆さんこんにちは!

1年担任助手の三谷です。

 

現在、コロナ感染者数が

茨城県だけでなく、

全国で

増加傾向にありますね…

 

今一度

①手洗い・うがい

②アルコール消毒

③マスクの着用

など

自分でできる感染対策を

徹底していきましょう!

 

 

 

さて、本日のテーマは

今まで勉強してきた事、

身についていますか?

です。

 

このブログを読んでいる皆さん

自分の胸に問いかけてみましょう。

 

 

 

いかがでしょうか??

「今までやってきた事なら

全部完璧で、どんな問題でも

解けるぜ!!」

という人は

本当に凄いと思います。

これかからもその調子で

頑張っていきましょう!

 

しかし、

「数学のあの分野は苦手だな」

とか

「化学は得意だけどどんな問題でも

解けるかと言われたらちょっと…」

という人が

大半だと思います。

 

特に、苦手な科目は

勉強を避けがちになるので

基礎が身についていない

という人もいるのではないでしょうか?

 

 

今この時、気付けたなら

さっそく勉強に取り組んでみましょう!

 

 

例えば、苦手な科目の

基礎を固めなおすぞ!

と考えたとします。

1日で全てやるのは

不可能なので、

『毎日決まった時間に

2時間勉強する』

という風に

ルーティーン化

しましょう!

 

苦手だから…と

逃げていては

いつまでも成績は

上がりません!

苦手ならむしろ

意識して取り組むべきです!

 

また、得意科目の

定着度を確かめたい

という時には

東進コンテンツや

参考書を使って

演習をしてみましょう!

点数化されることで

自分の本当の実力が

分かると思います。

演習後は復習も忘れずに!

 

 

自分自身を

見つめなおすことも

時には大切です。

それによって

気付けたことがあるなら

すぐさま

行動に移していきましょう!

 

 

 

今日はこの辺で

終わりにします!

明日もお楽しみに~

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

最新記事一覧

過去の記事